おすすめニュース25点盛り (いよいよ10月も後半戦でありますねの巻)

節電の仕方に見直しが要る
2015/10/5付
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO92459250V01C15A0PE8000/

【新たに生じた問題もある。夏に電力需給が最も逼迫する時間帯はこれまで午後3~5時だったが、今年は同6~8時になる日が多かった。太陽光発電が普及し、晴れた日の昼間は供給量が増すが、日が陰ると急減するためだ。】
→ そうですね、太陽光発電とはそういうものですから。

【まず電力会社が需給の構造的な変化を検証し、消費者に知らせることが大事だ。これまで「でんき予報」として昼間の逼迫度を公表してきたが、これを終日に広げ、逼迫が予想されるときには需要抑制を呼び掛ける必要がある。】
→ 人間の活動時間帯(?)全部に広げても大した手間ではないような気がいたします。

【昼の電気料金を高めに、夜は安くしてきた時間帯別料金制も見直しが要る。】
→ そのへんは例のアレ(いわゆるベースロード電源と称するもの)の動向も関係がありますが、逼迫する時間に電気を安売りする必要は全くありませんね。

【気がかりなのが、冬の北海道の電力需給だ。】
→ ガンガンに暖房して、半袖でアイスクリームを食べたりそういうのは控えたいものです(?)。

2015年10月06日 09時00分 更新
エネルギー列島2015年版(25)滋賀:
太陽光だけで電力需要の8%に、災害に強い分散型の電源を増やす
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/06/news019.html

【滋賀県は県内の電力需要に占める再生可能エネルギーの比率を10%に引き上げる目標を設定した。】
→ 10%はチャレンジでありますが、あくまでも「県内の需要」と「県内の発電量」から計算した名目上の値でしょうから、技術的には難しくなさそうです。

舌鋒鋭い河野氏ブログ、入閣に合わせて閲覧中止
2015年10月08日 19時23分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151008-OYT1T50100.html

【ブログにも原発再稼働への批判などを書き込んできたが、7日の入閣に合わせて閲覧中止とした。野党から「閣内不一致」と批判されないようにする狙いがあるとみられる。】
→ たぶんそうですね。アベチンにもよけいなことを言うなと言われたのかもしれません。

野党も河野行革大臣に一目
2015年10月08日 08:16
http://economic.jp/?p=54124

【第3次安倍内閣の閣僚顔ぶれで、野党幹部からも行政改革担当大臣に河野太郎衆院議員が就任したことへの注目や期待が語られた。】
→ 注目や期待はありますが、大人の事情でゴニョゴニョならないかが一番心配です。

菅直人元首相は本当に大丈夫なのか 「太陽光発電の電気は音がいい」の「珍説」披露
2015/10/ 2 19:31
http://www.j-cast.com/2015/10/02246878.html

【「太陽光発電でその場で発電した電気の方が送電線で送られて来た電気を使うより、音質がいいそうだ。電気も地産地消の方が新鮮ということのようだ」】
→ 気分的なものもありますから、まあ、いいのではないでしょうか。

九電が5年ぶりテレビCM 自由化控えイメージ向上狙う
2015年10月7日15時10分
http://www.asahi.com/articles/ASHB54D1DHB5TIPE01K.html

【来年4月の電力小売りの全面自由化を控え、企業イメージを向上させるねらいだ。】
→ 自由化ですから、企業イメージの向上も当然大事ですね。マスコミのみなさんとの不適切な関係につながらなければですが。

九電、発電制限条件に協議
再生エネ売電の早期契約
2015年10月07日 10時08分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/237116

【このため、九電は年間を通して午前9時から午後3時まで発電を行わないことを条件に、従来の契約申し込みとは別に事業者との個別協議に応じることにした。】
→ 太陽光で「午前9時から午後3時まで発電を行わない」というのは相当キビチイ条件でありますね。売電は半分まで、半分は蓄電して夜に売電してねくらいだとまだ「少しは」現実的な気もしますが・・・。

経産省、再生可能エネルギー接続可能量の見直し検討へ
2015/10/07
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20151007_02.html

【今春の総合エネ調新エネルギー小委員会で、接続可能量は定期的に見直すことが提案されていた。接続可能量が増えた場合の配分・利用ルールも議論になりそうだ。】
→ 期待しています。・・・でいいのかな?

火力の収益悪化で対応策求める声―「容量メカニズム」設計が中期論点に
2015/10/14
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20151014_01.html

【再生可能エネルギーの導入量拡大で火力発電の収益が悪化する課題を巡り、対応策を求める声が経済産業省の審議会で上がっている。】
【太陽光発電や風力発電の出力調整に本来必要な火力の維持が難しくなるという見方は強い。】
→ 定格出力運転の効率がベストなわけですが、「火力は調整用な」で定格出力運転がほとんどされずに非効率な運転を強いられた上に、「頼んだ分しか電気代は払ってあげないよ」では火力発電の採算を維持できるはずがありません。どのような議論になるか、注視しましょう。

2015年10月14日 09時00分 更新
太陽光発電の接続可能量が2種類に、原子力の再稼働を待つ姿勢は変えず
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/14/news033.html

【2種類のうち1つは年度ごとに最新の需要と供給の実績をもとに接続可能量を算定する「年度算定値」で、より実態に近い数値になる。もう1つは出力制御の実施を前提に従来の接続可能量を据え置いた「30日等出力制御枠」である(図2)。】
→ 都合よく使い分けるわけですね、わかります。

会津電力、地元木材で燃料生産 森林再生にも一役
2015/10/8 11:46
日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO92574100X01C15A0L01000/

【会津地方では15年前から広葉樹林に害虫被害が広がったことや杉の放置の影響で保水力が低下。水害懸念に対応するためにも木を伐採し、燃料となるペレットやチップを作る。公共施設のボイラー向けとして供給を目指す。】
→ 長期的・安定的に燃料を確保できるか難しいところですね。有り余るほどあって、計画的に伐採できるのであればよいのでしょうけれども。

京セラとハンファQセルズジャパン、特許侵害訴訟で和解
金子 憲治=日経BPクリーンテック研究所
2015/10/07 20:08
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/100700650/

【京セラは、「今後は、両社が保有する特許を有効活用し、より魅力的な製品の開発に取り組んでいく」としつつ、「今後も知的財産権を重要な経営資源と位置付け、ソーラーエネルギー事業を強化していく」とのコメントを出した。】
→ 期待したいところではありますが、実際のところはどうなのかな、という気が少しいたします。

メガソーラー 発電事業を成功に導く
「真南向き」より設置枚数を優先、広島・山あいのメガソーラー
低い設置角と過積載でマイナス要因を打ち消す
加藤 伸一=日経BPクリーンテック研究所
2015/10/06 00:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/302960/100200006/

【設置角と向きについて、エネルギア・ソリューション・アンド・サービスによると、例えば、設置角を20度などに高めるほど、きっちりと真南を向けているかどうかが、発電量を大きく左右することになる。逆に設置角が浅いほど、パネルの向きによる発電量の差が緩和されるという。
造成コストを多くかけて、南向きにパネルを並べて1枚当たりの発電量を最大化するか、より多くパネルを並べて全体の発電量を増やすか。今回は、造成に多くの費用を投じるよりも、太陽光パネルに費用をかけた方が、発電所としての事業性が高まると判断した。】
→ ということで、結構参考になる事例ですね。この話題だけで一晩飲み明かせるような方もいるとかいないとか(?)

発電量を3~23%増加、ビル洗浄のノウハウを持ち込んだ洗浄ロボ
九州から北海道まで北上のデモ行脚で25台を受注
加藤 伸一=日経BPクリーンテック研究所
2015/10/08 00:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/356325/100600001/

【標準的な条件では、1MWあたり約39万8000円からと、大幅に低くなる。】
→人力でやる手間を考えると十分アリなお値段ですね。

【例えば、多雪地域など、パネルの設置角が高い地域ほど、パネルの表面の汚れは少なかった。また、山間部などにある太陽光発電所でも、空気がきれいなためか、パネル表面の汚れは、比較的少なかった。一方、農地に近いと、土埃による汚れが多かった。
二輪車の一つであるモトクロスのレース場に隣接する太陽光発電所でも、パネルを洗浄した。レースが開催されるたびに、土埃で汚れる場所のため、大きな効果があった。
竹林の隣の太陽光発電所では、パネルの表面が黒く汚れ、スムーズに落ちにくかった。竹によるアクが原因だったという。このほか、沿岸部では潮風による白濁、川沿いではペンキをまき散らしたような水鳥の大きなフン、山間部ではフクロウが吐いたとみられる、獣の死骸の付着などを洗い流した。
アレイの構成や、パネル間の隙間の違いに対しても、その都度、ロボットの操作などを工夫し、さまざまな条件での洗浄に対応できる幅が広がったという。
洗浄以外の効果もあった。3カ所の太陽光発電所で、洗浄時に、太陽光パネルのカバーガラスの割れを発見した。一度洗っただけでは落ちない汚れがあるかどうか、操作しながら確認しているため、こうしたパネルの外観上の異常にも気が付きやすいという。】
→ このへんは場所選びや、維持管理の参考になりますね。

2015.10.13 23:17
【東日本豪雨】
堤防掘削との因果関係否定 鬼怒川越水で国交省
http://www.sankei.com/affairs/news/151013/afr1510130025-n1.html

【整備局は「掘削しなくても越水は発生していた」としながらも、あふれた水の量や勢いに掘削が与えた影響は「不明」としている。】
→ 先に結論があったようなないような。

【鬼怒川氾濫】「発電事業者のリテラシー不足を懸念」、太陽光発電協会・亀田事務局長
他人事とせず、被害も加害もない良質の発電所を
加藤 伸一=日経BPクリーンテック研究所
2015/10/15 00:00
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/302961/101400004/

【自主的に、国内に「良い太陽光発電」を増やしていくための活動を続け、国民の皆さんに受け入れられる、愛される太陽光発電として、普及していくことに寄与したいと考えています。】
→ うーん、どうなんでしょうか。結局、中華な勢力とかいろんな勢力にあれこれで、「あちら側」からのネガキャンのようなものもあったり・・・。

【知識を深めることなく、安易に設置すると、「太陽光発電で環境に貢献している」つもりが、強風で設備が飛ばされ、近隣の器物を損壊したり、人を負傷させたりといった災いを招き、「環境に悪影響を与える太陽光発電」となりかねません。】
【最終的には、良質な太陽光発電システムを設置することが、発電事業者にとっても得だという方向を目指していきたいと考えています。】
→ 全く同意であります。20年以上安心して使える発電システム・設備を設置したいものであります。・・・、で、経営不安のメーカーの件はどうなんでしょうか。

2015年10月04日 12:27
台風15号:太陽光パネル被災の後処理 ? 工事計画届出の義務は不要だが、基準適合の義務は必要
http://blogos.com/article/137391/

【安全規制が経済対策ないし経済性確保を理由に「規制緩和」されることは、以前から頻繁にあった。その際に重々留意しなければならないのは、『安全規制の緩和であって、安全レベルの引下げではない』ということ。】
→ まったく、そのとおりであります。無意味な規制は(中略)ですが。そうでない規制はしっかり守って安全レベルは確保せねばなりません。

2015年10月05日 15時00分 更新
自然エネルギー:
再生可能エネルギー10万kWへ、関西電力がメガソーラーを運転開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/05/news023.html

【グループ全体で10万kW(キロワット)を目指して開発を進めている。】
→ 100 MWですね。電力会社さんほどの信用力と、その他いろいろあれば、ガンガンいけますね。うらやましいです(?)。

三菱UFJリース、太陽光発電の買収ファンド 数百億円規模
2015/10/9 0:03
日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC08H24_Y5A001C1EE8000/

【太陽光発電は固定価格買い取り制度の導入後に新規参入が急増したが、今後はメンテナンスの難しさなどから事業売却が増えるとみられている。発電設備のリース事業を通じて蓄積したノウハウを生かし、引き継いだ事業の収益を改善できると判断した。】
→ 難しくはないとは思うのですが、放置になるようなものはたくさん出てくるかもしれません。放置されるくらいならだれかが事業を継続してきちんと維持管理するのがベストであります。

太陽光施設建設にガイドライン素案
(山梨県)
[ 10/8 20:06 山梨放送]
http://www.news24.jp/nnn/news8886627.html

【素案では建設を避けるべきエリアとして、保安林や自然環境保全地区、災害危険区域、文化財指定エリアなどを明示。また重要な観光施設に隣接するエリアなどを「設置に慎重な検討が必要なエリア」とする。
この他、市町村や住民との事前の合意形成や、必要な法令手続きを求めたり、適切な維持管理や施設廃止時の撤去、廃棄方法も盛り込む方針。違反した場合の罰則などは設けない方針で、県は県議会の意見を踏まえた上で12月の策定を目指している。】
→ 罰則規定がないというのはよいのか悪いのか・・・?

メガソーラーの送電線窃盗容疑で中国人起訴
10月8日 18時02分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151008/k10010263441000.html

【ことし4月、仲間の2人と滝沢市内の2か所のメガソーラーの送電線を切断し、合わせて5.7トン余り、金額にして500万円余りを盗んだとして、窃盗の罪に問われています。】
→ 5.7トンですか、これはこれは相当ご苦労なことであります。・・・というか、中華のみなさんの活動も活発ですね。そういう活発な人たちが簡単に入国・滞在できる日本というのは相当問題ではと思うのですが。

2015年10月09日 15時00分 更新
動き出す電力システム改革(43):
新電力40社が小売電気事業者の審査を通過、料金を決めて営業開始へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/09/news030.html

【電力取引監視等委員会によると、10月7日の時点で82社が小売電気事業者の登録を申請している。ただし第1回目の審査の対象になった事業者の数は公表しておらず、不適格の事業者が含まれているかどうかは不明だ。】
→ お行儀の悪いところや、荒っぽいところは、電気の小売なんぞ地道なことはおやりにならないような気もしますが、82社から40社を除いた残りの顔ぶれや、その審査の状況がちょっと気になります。

2015年10月09日 13時00分 更新
太陽光:
首位を奪還パナソニック、太陽光で記録を連発
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1510/09/news083.html

【シリコンを利用した太陽電池モジュール(パネル)の変換効率が22.5%に達した】
【わずか4日でパナソニックが記録を更新した形である。】
→ 日本ブランドの活躍に期待したいです。

経団連 自民の原発再稼働を評価、課題は加速
http://economic.jp/?p=54367

【日本経済団体連合会は与党の政策評価を経団連の立場から行い、13日、発表した。野党については主要政策を取り上げた。】
→ あ、そうですか。評価してだから何なのかな、などとは言ってはいけませんね。はい。

JPEA,太陽光発電の設計・施工の解説書を改訂、蓄電池も記載
2015年10月14日
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/news/1510/101501202/

【太陽光発電協会(JPEA)は9月25日、「太陽光発電システムの設計と施工」(オーム社、3600円・税別)を4年ぶりに改訂し、第5版として発行した。太陽光発電システムの設計・施工関係者を対象に、現場で必要な知識を重点的に記述した。】
→ この本、もう少しお値段が安ければよいのですが・・・。お値段がコレならもう少し深い話を希望したいです。・・・と、多少不満はありますが、この業界に関わるなら少なくともこの本の内容は押さえておきたいところです。

■ お知らせ(1)
弊社のロクテックあびこ発電所(通称「ねぎソーラー」)(パネル 37.2kW・パワコン 29.7 kW)の発電量(TIGO EnergyによるDC側発電量(パネル発電量合計値))は、いつでもこちらからご覧いただけます。実際の売電量はTIGO EnergyによるDC側発電量の90%前後です。また、「ねぎソーラー」の過去の売電量は弊社発電設備の発電実績からご覧いただけます。

■■ お知らせ(2)
当ブログの次回の情報交換会は、本日、10月16日(金曜日)です。場所は新宿近辺の例の場所、19:15から、会費は3,500円(消費税込み・弊社謹製領収書付き)です。ご参加表明は第12回 情報交換会情報交換会 (秋の大運動会スペシャル号) のお知らせです。(5)をお読みの上、開始時刻まででしたら弊社(「合同会社ロクテック」)について・連絡先に記載のメールアドレス宛の、情報交換会へのご参加表明とわかる件名の電子メールでお願いいたします。開始時刻後は当ブログ主までお気軽にお電話でお願いいたします。

コメント

  1. 田淵 より:

    最近のニュースを見ると、逆風ばかりで新規の場合はかなり厳しいように感じます。
    先にやった人は、先行者利益を享受しています。この辺は運なのでしょうか?
    遅行者にとっては設置価格が下がっていますので、高価格を確保していれば大儲けということになります。

    • fppvfppv より:

      コメントありがとうございます。資金の目処をたてるハードルが大幅に上がっているように感じます。自己資金がたっぷりある方や銀行さんから融資を引けるような属性の会社・個人でないと、これから新規はなかなか厳しいように思えます。(当ブログ主としてはいわゆり「利回り」が低くてももう少し増やしたいと思うところではありますが、無理は禁物と思っております。)

タイトルとURLをコピーしました