「再生可能エネルギー発電事業計画の認定における設備の設置場所に係る審査基準等」が見直された件についてでありますよ

昨日の記事にしたコレでありますが、わずか2日で見直されたようであります。

2017.07.14 各省庁 経産省 最新ニュースです
「再生可能エネルギー発電事業計画の認定における設備の設置場所について」(資源エネルギー庁)
(2017.07.12掲載「再生可能エネルギー発電事業計画の認定における設備の設置場所に係る審査基準等」についてを見直しました。)
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/

味わい深いところはごっそり消えていて、何もやましくない移転も、やましい移転も、規制の対象外になっているように思えます。

さすがに、過去にはなんとか電力さんがメガソーラーを堂々と移転された件なんぞもあったりしますし、発電事業者やそのようなものを自称する輩による、自分の費用で設備を移転するから引き続きよろしく的な何もやましくない移転には規制をかけるのはスジとしてよろしくなかったのでありましょう。

あっちのパブコメが血の気の多い人たちの大量コメントで荒れたら困る裁判起こすぞなんて勢いでガンガン電話をかけられても気が滅入るし用心棒の弁をリクルートしている最中なのにその前に法律知識を振りかざしてゴネゴネされたら迷惑、なんこともあったのかもしれません、想像ではありますが。

「高圧以上は貴重な再エネ発電だから移転を認めた」「家庭用も大事だから移転を認めた」「低圧野良ソーラーのことなんか知ったことか、こいつらは・・・」なんてことは、今のなんとか庁であればやりかねないような気もしますが、何もやましくない移転を計画されていた方々にとってはひとまず安心であるますし、やましくない移転を計画されていた方がにおかれては運が良かったですね。そのような方々におかれましては、まあ、あまりお上の怒りを買わないように・・・であります。

なんとか庁におかれましては、やましい方々には自己責任で改悪リスクを背負ってもらうとしても、やましくない方を不利にしたり、引っかき回すことは避けていただきたいなあと思うわけであります。

まあいろいろとありますがあんまりいじめないでくださいようと感じている方は、こちらをクリック!であります。

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

■ お知らせ(1)
弊社の発電設備の発電量・過去の実績弊社発電設備の発電実績 から、ご覧いただけます。なお、「ねぎ」「えび 1号」では TIGO Energyにより DC側発電量のみを監視しておりますので、DC側発電量を実際の売電量(AC側)に換算される場合には0.9くらいをかけてください。

■■ お知らせ(2)
太陽光発電の設備の設計や購入に関するご相談をいただくことがときどきあります。技術的なご相談はお受けできることもありますが、特定の案件に関するご質問で検討・回答に時間がかかるようなものをタダでいくらでもというわけにはいかないことはご理解ください。ブログのネタにできるような一般的なご質問は結構お答えできるかもしれません。また、業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界・業者さんはだいたい(中略)」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。信販審査通ってもアレ、公庫の融資審査通ってもまたアレ、こっそり見積もりの金額を上げられたり、こっちが発注しますといってから1割近くも値段を上げられたり、インターネットがつながらない状態で遠隔監視システムを中途半端にそこに物理的に付けただけで(以下略)などなど、業者さん選びの引きの弱さは自信があります。そんなわけで業者さんの信用状態のことは当ブログ主は聞かないほうがいいと思います。ねぎソーラーの頃は恵まれていたんだなあとひしひしであります。

■■■ お知らせ(3)
最近、分譲物件のご購入に関するご相談を多くいただいております。利回りだけを見て検討されていると思われるケースが少なくないようでありますが、メーカーさんや業者さんがまともな根拠もなくシミュレーションをしていると思われる例(「実績」と言いながら近くに比較対象になっているべき設備が存在しないもの・明らかに発電量を多く盛りすぎと思われるもの・いわゆる過積載のいわゆるピークカットをシミュレーションでまともにやっていないのに実績自慢をするような例)や、土地代が含まれていないのに土地付きとかなんじゃそりゃというものもあったりしますし、土地賃料を抜いて利回りを計算したり、利回りを2倍近くに盛っている例もありました。シミュレーションやそれをもとにした想定利回りは「シミュレーションなので保障しません」でなんとでも言い逃れができるものではあります。イケイケなのか下請けに丸投げなのか担当者が勝手にやり放題なのか、結構いい加減な会社さんもこの業界には少なくないようであります。また、支払い条件(特に多額の前払いの要求・多額でなくても要注意ですが)にも十分ご注意ください。どうかみなさまにおかれましては、取引先選び・物件選びは自己責任という大前提のもと、利回りのみならず将来の収支をよくご検討の上、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断をされますようお願い申し上げます。

■■■■ お知らせ(4)
次回の情報交換会(JK27)は8月ではなく、たぶん9月です。日程に関するご意見・ご要望をお待ちしております。

コメント

  1. 匿名希望 より:

    あまりやましいとか、やましくないとかお分けにならないほうが良いかと。
    違法はダメですが、ほとんどの方が法律すれすれとは言え、
    ルールをまもってらっしゃいます。
    (アホな業者やアホな一部のDIYサンは除きますが、こういうのはキチガ○ですので)

    ルールの線引きをドンドン動かす、省庁がアホなんです。
    というより、実際一番やるべきなのは、連系日の年度=その年の買取価格に決定というのが
    世界標準なんですが、なんでこんなにアホなんでしょうか?
    大企業などは高圧=連系に時間が掛かる、低圧=比較的早急にできる
    というせいなんでしょうか?
    だったら 蓄電池などで電力安定供給化対策してる案件は価格保持とか救済措置で良いような気がするんですけどねえ。

    • fppvfppv より:

      コメントありがとうございます。
      ルールを作るときにしっかり練っていないのかなという気はいたします。
      ルールを作っている方は優秀な方々のはずですから、きっと世界標準をわかっていながら、わざと・・・と考えると、大きくウマウマされている方がだれかということとなんだか整合するようなしないような、ええ、よくわかりません。
      シンプルに連系年度の買取単価で決定いいんじゃないですかね、という気はしますが、それではファイナンスがーとかいろいろと出てくるわけですが、金貸しは金貸しで、ウマウマだと思ったら貸すんだからそっちのほうはほっておけばいいんでないかという気はしました。

タイトルとURLをコピーしました