「東西向き」パネル設置で発電量は向上するのか


エビデンスというか実績はないけど、データをこねくり回すのは大好きな今日このごろです。

さて、昨今ちょくちょくネットのニュースなどで見かけるのが「東西向き」パネル配置であります。まあ、「南北向き」でもよいのでありますが、全部のパネルを南に向けるのではなく、半数ずつ背中合わせというか向かい合わせにするアレであります。ちなみにこのページのイラストは東京メトロ東西線05系車両であります。

土地の形状・コストは決まっているわけで、そこにパネルを詰め込んで(少々パネル容量あたりの発電量は下がっても)パネル容量あたりの必要土地面積やその他のコストを下げようというのが、いわゆる東西向きの目的であります。ウマウマ権利持ちだけど土地が足りないなんてことなら当然検討でありましょう。

感じとしてはざっくりいって容量が25%増加、発電量は20%増加なんて感じになるところでありまして、増加させない場合と比べると、増加させた分(あくまでも増加分)の効率としては8割ほど(=20÷25)であります。増加させてもさせなくても他のコストが一定であるならば、効率8割でもよほどの過積載率にすでになっている場合以外は、十分イケイケでありましょう。シンプルに考えると(過積載による「ポイ」が大きく発生しない範囲という前提ではありますが)、とある発電設備の計画の際に、ここで「ポイ」覚悟で50kWのパネル(+架台+ケーブルなど)のみを増やすコストと、40kWの発電設備を全く別の場所で作るコスト、どちらが安上がりか、という計算であります。

積載率が十分高ければ、また買取価格が並みであればあの手この手で詰め込む理由はあまりないわけではありますが、過積載率が控えめだったり、ウマウマな買い取り単価で最大限しゃぶり尽くして国民負担を増大させたい方あるいは再エネの最大限導入に寄与したい方なら詰め込みは大いにありであります。(※事後的過積載については事実上の規制がされましたので、認定済みのもののパネルの大幅な増量はよほど再エネの最大限導入と、国民負担の低減を実現したい方以外にはおすすめしませんが。)

さて、一部では、東西配置では発電量のピークが分かれるから有利という話もあるようでありますが、これはかなり疑問であります。

真南向きと比較すると、真東や真西向きは年間平均の日射量は一般に1割以上小さくなります。ということは、かなり大雑把な書き方ではありますが「真南向きに設置すると1割以上「ポイ」(いわゆるピークカット)が発生する」という過積載率においてのみ発電量の逆転の可能性があると言えます。すなわち、ダブル過積載超えでもやらない限りは・・・であります。ダブル過積載超えのようなエキセントリックなことをされる方は当然ご自身で計算もされていると思いますので心配はあまりしないのではありますが、そのへんは実績も多くはないわけで、ご自身で納得の行くシミュレーションをされることをおすすめしたいです。当ブログ主が過去にやってみたシミュレーションでも、トリプル過積載でもやらない限りは・・・でありました。

東西配置のメリット・東西配置の検討ができるのははこんなところでありましょう。

  • 「ポイ」があまり発生しない程度(160%とか170%とかが上限でしょうか)までパネルを積みたいが、スペースが足りないときに。
  • ウマウマな権利(過去に申請してある高い買取価格)を狭い土地でも最大限活用したいときに。
  • なるべく敷地を覆って、少しでも雑草対策が必要な面積を減らしたいときに。
  • 結構暗くなるパネルの下であんなこととか、こんなことをしたいときに。

ただ、パネルによる光の反射は要注意でありまして、近隣の環境は要チェックでありますね。南向きと比べると、北向き・西向き・東向きのパネルはお住まいの大事な窓に光が向かう時間が多くなりますから、ご迷惑をおかけしてしまうリスクが高くなるわけでありまして、ここは素晴らしいブログの数々をお訪ねいただいて研究をぜひお願いしますであります。

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


■ お知らせ(1)
太陽光発電の設備の設計や購入に関するご相談をいただくことがときどきあります。技術的なご相談はお受けできることもありますが、特定の案件に関するご質問で検討・回答に時間がかかるようなものをタダでいくらでもというわけにはいかないことはご理解ください。ブログのネタにできるような一般的なご質問は結構お答えできるかもしれません。また、業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界・業者さんはだいたい(中略)」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。信販審査通ってもアレ、公庫の融資審査通ってもまたアレ、こっそり見積もりの金額を上げられたり、こっちが発注しますといってから1割近くも値段を上げられたり、インターネットがつながらない状態で遠隔監視システムを中途半端にそこに物理的に付けただけで(以下略)などなど、業者さん選びの引きの弱さは自信があります。そんなわけで業者さんの信用状態のことは当ブログ主は聞かないほうがいいと思います。ねぎソーラーの頃は恵まれていたんだなあとひしひしであります。

■■ お知らせ(2)
最近、分譲物件のご購入に関するご相談を多くいただいております。利回りだけを見て検討されていると思われるケースが少なくないようでありますが、メーカーさんや業者さんがまともな根拠もなくシミュレーションをしていると思われる例(「実績」と言いながら近くに比較対象になっているべき設備が存在しないもの・明らかに発電量を多く盛りすぎと思われるもの・いわゆる過積載のいわゆるピークカットをシミュレーションでまともにやっていないのに実績自慢をするような例)や、土地代が含まれていないのに土地付きとかなんじゃそりゃというものもあったりしますし、土地賃料を抜いて利回りを計算したり、利回りを2倍近くに盛っている例もありました。シミュレーションやそれをもとにした想定利回りは「シミュレーションなので保障しません」でなんとでも言い逃れができるものではあります。イケイケなのか下請けに丸投げなのか担当者が勝手にやり放題なのか、結構いい加減な会社さんもこの業界には少なくないようであります。また、支払い条件(特に多額の前払いの要求・多額でなくても要注意ですが)にも十分ご注意ください。どうかみなさまにおかれましては、取引先選び・物件選びは自己責任という大前提のもと、利回りのみならず将来の収支をよくご検討の上、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断をされますようお願い申し上げます。

■■■ お知らせ(3)
前回の太陽光発電メンテナンス研究会(TMK03)ではすでに今年を忘れました。来年は1月の水曜日か土曜日を予定であります。日程についてのみなさまのご意見ご要望をお待ちしております。


コメント

タイトルとURLをコピーしました