おすすめニュース19点盛り(まだ5月なのにこんなに暑くて山へ芝刈りにが憂鬱ですの巻)


再エネの成長トレンド、18年に失速 IEA「想定外」

科学&新技術 BP速報
2019/5/8 14:45
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44513520Y9A500C1000000/

インドの陸上風力と日本の太陽光は、政策の移行や優遇策の変化などの影響で成長が鈍化したと指摘している。

日本は確かに・・・であります。


【経済】
再生エネ融通、送電網増強 10電力大手が費用負担 経産省検討
2019年5月13日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201905/CK2019051302000254.html

連系線は災害時には電気が足りなくなった地域への支援に使われる。再生エネで余った電気を別の地域に送り、有効に活用することもできる。経産省は連系線の場所などから各大手電力への分担割合を設定する方針だ。大手電力は費用を電気料金などを通じて家庭や企業から回収する。

明朗会計であればよいことではないかと思います。


エネ庁、太陽光の制御対象拡大/旧ルールも10キロワット以上
2019/05/07 4面
https://www.denkishimbun.com/archives/40146

19年度に入ってからも量・頻度ともに増加傾向にあることを踏まえ、対象を広げることで必要な制御量を確保し、事業者当たりの負担を軽減させる。オンライン化の促進にも取り組む。

どのように公平性を確保するかが気になります。


Biz
九州・山口経済 九電、4月は最多20日間 再生エネ「出力制御」日数 /福岡
毎日新聞2019年5月17日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20190517/ddl/k40/020/462000c

九州電力が一時的な発電停止を求める「出力制御」実施の日数が、4月は20日間に達した。3月の16日間を上回り、昨年10月に出力制御を本格的に開始して以来最多となった。

土地が安くて日射量がよいからという理由だけでポコポコと発電設備ができてしまったツケでありますが、制度設計の甘さと資本主義の欲望のせめぎあいであります。


四国エリア、太陽光発電の出力が全需要電力の88%に到達(5月5日昼)
2019年05月09日掲載
https://www.kankyo-business.jp/news/022415.php

四国電力では、火力電源の抑制や、揚水発電所の揚水運転、また連系線の活用により、需給バランスの維持を図り、電力の安定供給を確保した。

中の方々は結構たいへんだったのではと思います。九州電力さんとはまた事情が異なる部分も多いようであります。


2019.5.14
日本は世界3位の地熱資源大国なのに発電所建設が進まなかった3つの理由
福田晃広:清談社
https://diamond.jp/articles/-/200086

「環境省の本省は、全国的に地熱発電所を増やそうとしています。しかし地方の環境省事務所は、本質的に役所は規制をするのが仕事だという考え方がまだ根強く、本省と意識が共有されていないのが実態です。たとえば、地熱発電所を新しくつくろうと申請しても、なかなかスムーズに事が進まないケースもまだあります」

省がちがうと忖度とかそういうものも文化がちがうようでありますね。


洋上風力具体化へ基本方針 政府
2019/5/17
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/190517590023.html

政府は、指定した区域で洋上風力発電を行う事業者を公募する「占用公募制度」の具体化に向け、「基本的な方針」を閣議決定した。

これは具体化しやすくなってよい施策であります。事業者が無用な手間やらリスクを背負わなくてもいいようにお願いしたいところであります。


2019/05/16 05:00
メガソーラービジネス
「再エネ発電事業者の実情を政府に伝えたい」、JSECの東原理事長に聞く(前半)
メガソーラービジネス・インタビュー
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/305464/051400090/

一方で、FITの賦課金を多く負担している企業側に立った経済団体が後ろに構えており、有識者会議など通じて、長期未稼働案件の問題点を指摘してきました。こうした団体組織を前に、個別企業の訴えはまったく無力ということを痛感しました。

有力な個別企業さんもいるのかもしれませんが、やはり団体戦が重要でありますね。

JPEAは発足の歴史的な経緯もあり、太陽光発電設備のメーカーが主体となって運営されています。その役割の重要性はいまも変わりませんが、FITによって急激に増えた事業用太陽光の発電事業者や開発事業者の声を十分につかみ切れていない面もあります。

JピーAさんがつかんでいるのは声ではなく足で、つかんだついでに引っ張っているのではという気もいたしますが。


2019/05/17 06:00
メガソーラービジネス
「FITからの自立は太陽光発電事業者の責務」、JSECの東原代表理事に聞く(後半)
メガソーラービジネス・インタビュー
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/305464/051500091/

というのは、太陽光パネルの変換効率は急速に向上しつつ、価格も低下しているため、20年間のFIT期間終了を待たずに全面的に張り替える動きが顕在化する可能性もあるからです。

技術的には合理的ですが、1枚あたりの容量が増えれば制度的には枚数を減らさないといけないわけで、それが優秀なお上がお決めになったことでありまして、なんかなーであります。

事業用低圧太陽光の事業者など、相対的に規模の小さい発電事業者の加盟も増やし、さまざまな立場や視点から議論していきたいですし、発電事業者を支えてくる設計・施工事業者にも、積極的に参加を呼び掛けていくつもりです。

中小零細と方向性が合うのかどうかがやや「?」だったり、お上が分断政策を取るのではという気もしますが、折り合えるのであれば大きな団体になったほうが良いに越したことはありません。


2019/05/08 05:00
挑戦者
原発事故で分かった「技術大国」日本に欠けているもの
黒川 清〔政策研究大学院大学名誉教授(国会事故調元委員長)〕
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nmc/18/00009/00019/

政治家から役所から東京電力から、全てがグル、と言って悪ければ相互にチェックが働かない構造になっていた。だから、特定の誰かを名指ししてこの人が事故を起こした、と言うのは無理だ、と指摘したのです。

いかにも日本的であります。


2019/05/14 05:00
メガソーラー探訪
「太陽光パネルが台風による屋根の損傷を抑えた!?」、甲府の屋根上メガソーラー(前)
大雪により約3週間、発電できない事態も
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/302960/051300195/

問題は、半年以上経った現在でも、この太陽光パネルを交換できていないことである。

同社では、火災などの安全上のリスクにつながることから、すぐにでも交換したいと考えていた。しかし、導入した出力242W/枚の太陽光パネルは、京セラは製造しておらず、在庫も残っていない。そこで、割れたパネルの交換品として、出力が1W多い243W/枚の太陽光パネルを予定している。

この変更には、1枚の交換であっても、経済産業省に変更を申請し、同省が認める必要がある。この変更をすぐに申請したものの、未だに経産省が認めていない状況にある。同省の事務手続きが滞っているためと見られる。

こうした状況にも、斉藤倉庫では、「売電ロスを最小化しようと、経産省から変更が認められる前に、交換してしまう発電事業者もいるだろう。しかし、われわれは、愚直すぎるかもしれないが、ルールは遵守し、認められてから交換することにしている。できるだけ信頼性が高く、良い設備を導入することも、法を遵守することも同じで、そうした姿勢を貫き続けることが、長期的な成功を導くと信じている」としている。

パネル1枚をなかなか交換させてくれないお上に「再エネの最大限の導入」と言われてもなんかなーであります。それとも既存の案件を・・・することが国民負担の低減になってよいとお考えなのでありましょうか。


2019/05/15 06:00
ニュース
Looopが那須町に保養施設、国内初の「林間太陽光」併設
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/051412196/

庭園内に配置したアレイに関しては、樹木を切らずに木立の間に配置したことから、木陰になる時間帯が多くなるものの、「200kWの発電設備全体で考えると、木の陰による発電量のロスは年間で5%程度に抑えられる」(中村創一郎社長)という。事前にパネルに当たる日照変化などを繰り返しシミュレーションし、木の影を最少に抑えるように太陽光パネルの位置や高さ、向きなどを綿密に設計したという。

案外、木を切らなくても影響が少ないようでありますね。


サニックス、再生可能エネルギーの買い取り延長サービスを提供
2019年5月7日
https://www.s-housing.jp/archives/164999

「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)」による電力買い取り期間(20年間)が終了した太陽光発電所により作られた電気を最長10年間、7円/kWhで買い取る新サービス「SANIX FIT 30」を提供する。同社の遠隔監視サービス「サニックス アイ」のサービス提供を受けていることなどが条件。

20年先のことが今のもくろみ通りに進むかどうかはよくわかりませんが、20年を超えて電気を売りたいというニーズは高そうでありますね。


パナソニック、中国企業と太陽電池で協業
マレーシア工場を譲渡
環境エネ・素材 東南アジア アジアBiz 関西
2019/5/9 14:28 (2019/5/9 17:20更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44564030Z00C19A5000000/

パナソニックはマレーシア工場をGSソーラーに譲り渡すことで、生産体制の最適化を目指す。パナソニックが国内と米国に抱える生産拠点は維持する。

相変わらず厳しいご時世であります。


英、石炭火力発電ゼロ=1週間、1882年以降で初
時事通信社
2019年5月10日 04:40
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20190510X809/

世界に先駆けて産業革命が起こり、豊富な石炭に支えられる形で19世紀に「世界の工場」と呼ばれた英国では「歴史的な瞬間」(ガーディアン紙)となった。

137年間、もくもくさせ続けていたわけでありますね。


発電ほぼゼロで収入1兆円 日本原電8年間分、本紙集計
2019年5月23日18時01分
https://www.asahi.com/articles/ASM5R54GKM5RULFA01Z.html

発電をしていない原電に電気料金を支払っているのは、東京電力ホールディングス(HD)、関西電力、中部電力、北陸電力、東北電力の5社。18年度の決算資料によると、原電は原発の維持、管理費などの「基本料金」として5社から計1091億円の電力料収入を得た。震災後の11年度から年1千億~1500億円ほどで推移し、総額は9885億円になった。

契約は契約でありまして守るべきものではあるのでしょうけれども、ずいぶんと高い基本料金だなあという印象でありまして、そもそも適正な基本料金だったのでありましょうか。


H.I.S.の“勘違いSDGsビジネス”が熱帯林を破壊。「パーム油発電」に非難轟々
2019.05.12
https://hbol.jp/192034/

問題なのは、H.I.S.1社だけではない。経産省・資源エネルギー庁へFIT登録されているパーム油発電の総発電容量は、2017年時点で460万kW、つまり原発4.6基分に達した。これらの発電施設を稼働させるには、世界の燃料用パーム油の年間生産量の約半分という膨大な量のパーム油が必要となる。

その後申請を取り下げる企業も出てきたため、現時点でのパーム油発電のFIT登録は、178万kWへと減少した。それでもなお膨大な量のパーム油が必要であり、日本のバイオマス業界団体は、燃料用パーム油確保のためRSPO認証のパーム油だけでなく、インドネシアやマレーシア政府の環境基準によるパーム油の使用を認めるよう求めている。

資源の奪い合いをしないといけないようなFITバイオマスだとすると問題ではないかと思うわけでありますが、資本主義には逆らえないのでありましょうか。


太陽光パネル1772枚盗まれる 那須
5/14 17:51
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/169297

太陽光パネル1772枚(計2226万3408円相当)が盗まれたと発表した。

1枚あたり12,564円でありますね。


美作市「発電パネル税」で条例案 事業者対象、6月議会に提案
(2019年05月24日 20時54分 更新)
https://www.sanyonews.jp/article/901922

市内では、作東地域で全国最大級の大規模施設(約400ヘクタール)が今秋稼働するのをはじめ、ゴルフ場跡地などに発電所の立地が相次いでいる。新たな財源の確保と、発電所で大規模災害が発生すれば市の財政負担が懸念されることから課税が必要と判断した。

何か新しいことをやって儲かっているとそこから税を搾り取られるような気もするわけではありますが、この動き、広がるのでありましょうか。


エコスタイルと農林中央金庫が業務提携~太陽光発電で地域の所得向上と耕作放棄地等の有効活用に貢献~
エコスタイル 2019年5月13日 13時15分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000232.000012501.html

パネルは当然JAソーラーでありましょうか(笑)


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました