例の改悪の件に関してでありますが、nanacoニュースの号外がやってきました。
号外が出るほどですからさぞかしクレームとかゴルァ!とかゴネゴネとかが殺到しているのでありましょう。(個人の感想です。)
【号外】nanacoご利用上のご注意(チャージについて)
平素は電子マネーnanacoをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
nanacoへのチャージについて、ご案内いたします。電子マネー「nanaco」では、一部お支払いいただけない商品・サービスがございます。
「nanaco」に一度チャージされますと、チャージされた金額の払い戻しはできません。ご利用には十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
【nanacoでお支払いいただけない商品・サービス(一例)】
・クレジットカードご利用代金(ショッピング・キャッシング)の返済
・貸付金(ローン、融資、ネットショッピングの後払いサービス等)の返済
・生命保険料、寄付(ふるさと納税含む)、募金
・セブン‐イレブンにおける収納代行サービスの一部(現金ではお支払いいただけます)※上記以外の商品・サービスにおいても、nanacoでお支払いいただけない場合がございます。
他にも支払えないものがあるぞ、十分注意しろよ、注意したからな!そんな臭いがプンプンするメールでありますが、十分注意しろというのであれば、「他にもあるぞ」ではなく、どう十分注意するのか、すなわち払えるかをどうやって確認するのかはっきり書くべきではと思いますが、昨今のここの会社にまつわる報道をみると、そのあたりまで気が回らないのかもしれません。
えっ、25万円の払込票、払えるかどうかを店で確認してから、10日間かけてnanaco 5枚に5万円ずつチャージしてからまた出直してこいってことですか? どこがコンビニエンス、どこがスピーディーにお支払いなのでありましょうか(笑)
nanaco(ナナコ)は、小銭いらずでスピーディーにお支払いでき、お買い物でポイントが たまる便利でおトクな電子マネーです。
と自称されているようでありますが。いちおう公式では、
なお、税金、電気・ガス・電話などの公共料金(但し、一部を除きます)については引き続き「nanaco」でのお支払いをご利用いただけます。
だそうではありますので、当ブログの読者のみなさまがお世話になっているようなものは、「一部を除いては」だいたいのものは大丈夫そうでありますが、結局のところ、払えなくてもしらないからねという感じでありまして、ちょいと無責任な感じがするわけであります。ファミペイならアプリで事前に確認できるというのに、そのくらいのことはやってくれないのでありましょうか。
昨今のnanacoの改悪(チャージでポイントが貯まるクレジットカードが減った、1日のチャージ回数制限、「お支払いできない場合」「一部を除いては」問題)に対応して、当ブログのご愛読者様(事実上、当ブログ主と直接会う機会のある方に限らせていただきます)向けにいろいろと検討中でありまして、ご興味のある方はメルマガのようなものをどうぞ、であります。
いや、おいらはローソンクルーあきこちゃん派なので、セブンにも、ファミマにも、ミニストップにも、セイコーマートにも、ポプラにも、ヤマザキデイリーストアにも、New Daysにも興味ないんだよねという方も、そうでない方も、以下をクリックで太陽光発電に関する有意義なブログをお尋ねいただき、当ブログなんぞよりお役立ち情報へどうぞであります。
■ お知らせ(1)
太陽光発電の設備の設計や購入に関するご相談をいただくことがときどきあります。技術的なご相談はお受けできることもありますが、特定の案件に関するご質問で検討・回答に時間がかかるようなものをタダでいくらでもというわけにはいかないことはご理解ください。ブログのネタにできるような一般的なご質問は結構お答えできるかもしれません。また、業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界・業者さんはだいたい(中略)」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。信販審査通ってもアレ、公庫の融資審査通ってもまたアレ、こっそり見積もりの金額を上げられたり、こっちが発注しますといってから1割近くも値段を上げられたり、インターネットがつながらない状態で遠隔監視システムを中途半端にそこに物理的に付けただけで(以下略)などなど、業者さん選びの引きの弱さは自信があります。そんなわけで業者さんの信用状態のことは当ブログ主は聞かないほうがいいと思います。ねぎソーラーの頃は恵まれていたんだなあとひしひしであります。
■■ お知らせ(2)
最近、分譲物件のご購入に関するご相談を多くいただいております。利回りだけを見て検討されていると思われるケースが少なくないようでありますが、メーカーさんや業者さんがまともな根拠もなくシミュレーションをしていると思われる例(「実績」と言いながら近くに比較対象になっているべき設備が存在しないもの・明らかに発電量を多く盛りすぎと思われるもの・いわゆる過積載のいわゆるピークカットをシミュレーションでまともにやっていないのに実績自慢をするような例)や、土地代が含まれていないのに土地付きとかなんじゃそりゃというものもあったりしますし、土地賃料を抜いて利回りを計算したり、利回りを2倍近くに盛っている例もありました。シミュレーションやそれをもとにした想定利回りは「シミュレーションなので保障しません」でなんとでも言い逃れができるものではあります。イケイケなのか下請けに丸投げなのか担当者が勝手にやり放題なのか、結構いい加減な会社さんもこの業界には少なくないようであります。また、支払い条件(特に多額の前払いの要求・多額でなくても要注意ですが)にも十分ご注意ください。どうかみなさまにおかれましては、取引先選び・物件選びは自己責任という大前提のもと、利回りのみならず将来の収支をよくご検討の上、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断をされますようお願い申し上げます。
コメント