お世話になっている固定価格買取制度もお上謹製ではありますが、結構荒っぽい制度設計だなあと思うわけであります。ところで昨今話題のコレも負けてはいません。
つか、だれのための制度なのでありましょうかという状態でありますね。
2020年10月06日 10時17分
Go To イートでポイント荒稼ぎ、1品だけ注文「トリキの錬金術」に鳥貴族が「悩んでおります」
https://www.bengo4.com/c_18/n_11810/
●鳥貴族マラソン
この仕組みを利用した、とある現象が話題になっている。
キャンペーン参加の「鳥貴族」のディナーを繰り返し予約し、来店する行為が効率の良いポイント付与方法としてネットで紹介されているのだ。
これは「鳥貴族マラソン」「トリキの錬金術」などと呼ばれ、実際に、鳥貴族で「とり釜飯」1品だけの会計レシートの画像をツイッターに投稿する人も現れた。
鳥貴族のメニューは基本的に298円(税込=327円)。「イート」で夕食を予約・来店すると、1000円分のポイントが付与されるから、差し引き673円分の「儲け」が出ることになる。
「2,000円以上飲み食いしないとポイントあげない」みたいな設計をしなかったのがいけなかったのではと、丸投げ事務局がアンポンタンならお上が強権を発動しないと。
●送客手数料が引かれて、店の売り上げは98円
客側にメリットはあるが、店側は必ずしもそうではない。農水省のキャンペーンページを参照すると、ある予約サイトでは、夕食時に、1人につき200円の「送客手数料」が発生する。となると、イートの客が298円しか支払わない場合、店の売り上げは98円となる。
もちろん、食材費、人件費などを差し引いた利益はもっと少ないし、「鳥貴族マラソン」の予約によって、他の「ちゃんとした」客の利用を失ったとも考えられるだろう。
「ちゃんとしてない」客を送客してもしっかり「手数料」を巻き上げるというのはすっきりはしませんが民間だけの話ならともかく、税金を使っている事業でコレはどうなんですかと。「2,000円以上飲み食いした客について送客手数料200円」みたいな設計にしなかったのがいけなかったのではと、丸投げ事務局がアンポンタンならお上が強権を発動しないと。
●農水省「理論上、問題はない」
この使い方について、農林水産省の「Go To Eatキャンペーン準備室」(食料産業局)では、「理論上、問題ない」と話す。
「違法ではなく、理論上はありえることですし、問題ありません。食事券、ポイント付与によって、お店に足を運んでもらう需要喚起につながればと考えています。
ただし、そのような行為が繰り返しおこなわれ、制限が必要であれば、相談にのりますし、対応いたします。
また、店やグルメサイト側で、制限をつくることは可能です。予約段階で最低限の注文金額を設定したり、品数の下限を決めることなどは今でもできると思います」
何、この他人事みたいな言い方。客は「理論上、問題ない」かもしれませんが、税金の使い方としてはどう考えてもおかしいわけで、税金が正しく使われるように「店やグルメサイト側で」ではなく、きちんと対応するべきではないかともう訳でありますが、お上が。
このような「錬金術」を成立させるには、単価の低い薄利多売の店を狙うことになる。キャンペーン参加する大衆店は他にもあり、これは鳥貴族だけの問題ではないだろう。誰のためのキャンペーンか。コロナに困った飲食店を応援するキャンペーンだ。これを忘れないでほしい。
貴族が集うサロンでもそうでなくても客はウマウマしたいわけでありまして、客にあれこれ言うよりも、税金の使いみちを「忘れないでほしい」であります、お上が。正しいバラマキをお願いしたいです。
結局、錬金術は鳥貴族さんによる対策で、鳥貴族さんにおいては収束しそうであります。
鳥貴族、GoTo予約をコース限定へ 少額利用相次ぎ
2020/10/7 16:48日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64719670X01C20A0000000/
グルメサイト経由で予約すると、夜は1000円分のポイントが付与されるが、1品(税込み327円)だけ注文し、支払額以上のポイントを手に入れる利用者がネットで話題となっている。同社は週内にはサイト経由の予約をコース限定に変更する。
で、他のGo Toでもやんちゃな事案が出ていたようでありますね。
2020.09.25
LAOXの3万円商品券付でGotoトラベル対応宿泊施設現れる!
http://kamo.pos.to/dpoke/c/UW24/UW24916.html
23222円払って1泊出来て3万円のお買い物券がゲット可能!
アマゾンギフト券とかクオカードは早い段階で対象外だったわけでありまして、さすがに早速チクられてお上のご指導が入ったようであります。ホテルは「事務局に許可を取りました」だそうでありますが、事実だとすると、事務局は甘々で、お上はそこに丸投げしているだけ、みたいな感じでありましょうか。
そういえば、パワコンの電気代の電力会社を新電力に乗り換えでも、キャンペーンでうん万円をもらえちゃう、発電設備が5設備あるから全部で十万円超えだヒャッハーみたいなのも、鳥貴族マラソンに似ているのかもしれませんが、民間企業が自腹を切って客集めをするのと、お上の制度設計が甘々で民間企業が泣きを見たり税金が無駄遣いされたりするのとははわけがちがい過ぎるわけであります。
貴族な方も、平民な方も、以下のバナーから太陽光発電関係のお役立ちなブログをお訪ねください。
■ お知らせ(1)
業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。
■■ お知らせ(2)
物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。
■■■ お知らせ(3)
固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料をどうぞであります。
■■■■ お知らせ(4)
オンラインではないほうのTMK13 (第13回太陽光発電メンテナンス研究会)の開催は、早くても11月(忘年会)以降でありますが、昨今の事情から年内はもう無理かもしれません。オンラインなほうのTMKオンラインについては、毎月(12月を除く)の開催の予定、次回のTMKオンライン(TMKオンライン03)は10月28日(水曜日) 20:45からの予定であります。
コメント