収支は正しくシミュレーション、自分なりに。


「買うとか売るとかのご判断は自己責任で」「煽り系に乗せられないように冷静に」でありますが、その前提になるのは正しい収支のシミュレーションであります。金銭的なもの以外にも肉体的・精神的な収支も含めてであります。

と、いうことで、今更ですが項目をリストアップしてみましょう。低圧の全量買取の一般的な太陽光発電設備を想定しています。

そうそう、税込みで計算するか税抜で計算するかは意識して置く必要があります。借入金とかその返済とか金利とかの計算も関係してくるので、とりあえず現在の税率での税込みという計算が一番揃えやすいのではと思います。

収入
  • 他のビジネスに比べると推定しやすいのは大きな利点であります。年間月別日射量データベース(MONSOLA-11) のデータを使うことが一般的であります。地点・パネルの傾斜角と方位角から推定日射量がわかります。
  • 発電量を比較的簡単に計算する方法としては、いわゆる過積載のいわゆるピークカットがない場合には年間推定発電量=パネル容量(kW)×年平均の日射量×365日×80%くらいであります。80%は「いろいろな損失」がまとめて20%あるよってことにしたということであります。いわゆる過積載をしている場合にはいわゆるピークカットを考慮する必要がありましてこのへんを参考にどうぞでありますが、いわゆるダブル過積載(いわゆる過積載率200%)な、パネルが真南向きの場合でいわゆるピークカットは8%とか10%とかそんな感じ(場所その他条件によって異なります)でありますから、いわゆるピークカットを考慮する前の年間推定発電量にこれに92%とか90%をかけるとよさげであります。
  • 「真南向き20度」「関東平野でそこそこ日射量がよいエリア(年平均日射量4.00kWh/m^2・日くらい)」「パネル容量約100kW、パワコン容量49.5kWないわゆるダブル過積載」の場合、ざっくり計算すると、105,000kWhくらいになる感じであります。
  • これに買取価格(kWhあたりの買取単価)をかけると年間推定売電収入が計算できますが、「年間」は最初の1年間であります。2年目以降は毎年1%くらい下がることを見込んでおけばとりあえず安全側かと思います。いちおうパネルのメーカーさんの出力保証はそんな感じでありますし。本当にその保証を講師させることができるのかどうかはわかりませんが。某メーカーさんの研究所とか、某メーカーさんの製品の経年劣化実績のことは知識として知っておくことはよいと思います。
  • 「80%くらい」を90%とか100%にしたり、ピークカットを無視したり、支出は税抜なのに収入は税込みにしたりといったインチキシミュレーションが最近特に横行しているのでご注意くださいです。3年前くらいから同じことを書いているような。まじで。(しつこいけど)
支出(初期費用)
  • 土地代 – 購入代金とか賃料とか。登記に必要な費用やら仲介手数料がある場合はそれもお忘れなく。
  • 土地を買ったら罰金不動産取得税とか。
  • 整地・造成費用 – 必要に応じて。地元の土建・造園業者さんに直接お願いするよいかもです。
  • 設備設置負担金(いわゆる連系費用) – ケースバイケースでありますね。パワコン容量49.5kW的な低圧であれば「50万円+追加電柱1本30万円」くらいの想定でどうでしょう。繰延資産なので減価償却費として損金(経費)計上でありますが、15年でも20年でも合理的であればいいようであります。
  • 設備とかその据付費用減価償却費として損金(経費)計上であります。一般に17年間で償却であります。
  • 発電量のモニタリングシステムやカメラとかとその据付費用 – 必須ではないのですが個人的には強くおすすめしておきたいです。
  • フェンス – 材工込みで3,000円/m前後くらいからでありましょうか。周辺環境を考慮して高さや立派さをご検討ください。材料を自分で調達してDIYでやるという方法もありですが作業の手間とか仕上がりとかも考慮してご検討を。
  • 標識(看板) – フェンスとともに義務化されていますからお忘れなくです。耐紫外線のラミネートにハトメも使ってインシュロックタイで固定したものを数年おきに交換でもいいかなと思います。いろいろアップデートもできますし。大きさや記載事項も決まっています
  • 防草シートとかその他雑草対策費用 – 高級な防草シートで後々楽をする、防草シートの上に砂利も敷く、巡視点検と合わせてこまめに草刈りする、そこそこの防草シートとか除草剤併用で草刈り頻度を下げるなどなど、現場の状況とお好み次第であります。
支出(継続的にかかるもの)
  • 土地を持ったら罰金 – 毎年の固定資産税(土地)であります。評価額の1.4% (地域によっては都市計画税も罰金で+0.3%) 勝手に評価して4月以降に請求されます。
  • 設備を持っても罰金 – 毎年の固定資産税(償却資産)であります。評価額の1.4% (評価額は毎年下がりますので20年平均だと1%弱と見ておくとよいかと思います) 毎年1月末までに申告しなければなりません。4月以降に請求されます。
  • 電気代 – パワーコンディショナ(パワコン)などが消費する電気の電気代であります。20年トータルだと結構な金額になります。
  • 通信費いわゆる格安SIMを使えるとかなり節約はできます。モニタリングシステム(遠隔監視)の使用料に込みになっていることもありますが、カメラを自分で追加したいときに同じネット接続で兼用できるかというとかなり厳しいようでありますよ。
  • モニタリングシステム(遠隔監視)の使用料 – 発電量のモニタリングシステムのサービス使用料であります。
  • メンテナンス – 自分でするにしても外注するにしても人件費やら交通費などなどそれなりにコストはかかるわけであります。太陽光発電保守点検ガイドラインの内容も知っておきたいものであります。
  • 損害保険料 – 「企業総合保険・動産総合保険・火災保険」「休業補償保険」「施設賠償責任保険」などでありますね。順に、災害・盗難対策、故障等で発電できない期間の収入の補償、ご近所など第三者に損害を与えた場合の費用面での対策であります。「企業総合保険・動産総合保険・火災保険」に入られる方は多いと思いますが、「休業補償保険」の保険料は小さいこと、「施設賠償責任保険」はとんでもないご迷惑をおかけしまったときの備えとして、それぞれ入っておいたほうがよいのではと思います。
  • 返済金とその利息 – 借金をしたら当然発生します。利息は損金(経費)になります。
  • 売り上げても罰金・儲かっても罰金 – 儲けや売上にかかる税金であります。一般に税金は利益にかかるものであります(所得税・住民税・個人事業税・法人税・法人事業税)が、電気供給業の法人事業税は売上をベースに計算されます。
  • 法人やっているだけでも罰金法人住民税の均等割であります。法人は儲かっていても儲かっていなくても事業所のある都道府県ごとに毎年2万円、市(区)町村ごとに毎年5万円であります。つまり本店1か所のみでも7万円は必ずかかります。(無人の太陽光発電設備は事業所としてはカウントされません、現時点では。)
  • その他細かいものいろいろ – 事業のための支出であれば、パソコンを買ったり、インターネットの通信費だったり、資料を印刷するためのプリンタとかインクとか紙とかなどなど。業務上必要な交通費とか消耗品費とか交際費とか
  • 何か買ったら罰金消費税でありますね。
  • 何か売ったら買った人からお預かりした罰金 – 何か売ったときに代金に含まれる消費税は預かっているだけでありますから毎年精算しなければなりません。「仮受消費税と称する、預かった他人様からの罰金」から「自分が何か買ったときにすでに払った罰金」を差し引いた額を消費税の確定申告で払うわけであります。(みんな大好き消費税還付は差し引きがマイナスになったときに生ずるものでありますが、還付を受けるためには簡易課税ではない本則課税の課税事業者であることが大前提であります。)
支出(将来かかるもの)
  • 修繕費 – パワコンは20年持たないかもしれないし、実は持つかもしれない。他にも何かがこわれたらその修理や交換にかかる費用であります。それなりの備え(心の備えもお金の備えも)が必要であります。
  • 発電側基本料金 – 発電出力kWあたり年間1,800円などと議論されている後出しジャンケンなアレであります。kWあたり年間1,800円なら49.5kWなら年間9万円ほど。「40円とか36円の案件で駆け込み事後的過積載ズサー!ダブル過積載ウマウマ年間売電収入400万円うらやまけしからん」の方であれば年間9万円なんぞ鼻くそでありましょう。その一方で「インチキ業者シミュレーションでカツカツ14円表面利回り10%からの実は8%台で業者とかブローカーの養分にされてしまった」の方であれば厳しい状況の上に年間9万円という負担は相当に大きいわけで胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど出るものなりを連想させます。
  • 廃棄等費用積立 – 固定価格買取期間の最後の10年間に源泉徴収的に吸い上げるけれども廃棄等をするまで金利も付けずに資金を拘束しますよ制度らしいです。なんだよこのゲスな制度、せめて金利くらい付けろよって感じであります。買取価格は「資本費の5%」を想定して計算されているものでありますから発電事業者が責任をもって廃棄費用を捻出することは当然でありますが、発電事業者の中にも振る舞いが相当アレな方がかなりいるようでありまして強制積立自体は致し方なしでありましょう。とはいえ管理するのはきっと天下り法人みたいなのとか、大手広告代理店D2系事業執行系一般なんとか法人 feat. 経済産業省みたいなものになるのでありましょう。日本の年金制度よりもタチが悪そうで、積立金がなんとかの宿みたいなものに化けて外資に買い叩かれたりしないかどうか心配です。
収入・支出のようなもの(肉体的・精神的なもの)
  • 自己満足感 とか いろいろな気苦労 とか
  • 運動不足の解消 とか 労働力の投入 とか

と、長くなりましたが、こうやってみると、収入も支出も多くはある程度は事前に自分で計算できるものでありまして、8桁になるような金額のお買い物なのですから売り手の都合満載のシミュレーションに頼っちゃいけませんぜ、ということであります。

それとともに、カツカツの利回り、キャッシュフローな案件に無理につっこむとやけどをしそう、そんな臭いがプンプンいたします。(1kWhでも多く再生可能エネルギー電気を生産するんだ!という理念のみで太陽光発電事業に参入されるのであれば止めはしませんが。)

キャッシュフローがいくらないといけないというのはそれぞれの主観でありますし、デッドクロスだとか融資は20年だーといった話は、今後も融資を受けて事業を拡大されたい方がじっくりお考えいただいたほうがいいのかなと思いますので、この記事では触れません。(つか、長文で疲れた。<お前が言うな)

つか、最近同じようなトーンの記事が多くね?と思われた方も、ネガティブキャンペーン新年スペシャルか?と思われた方も、確かに最近えげつない業者さんとか節操のない業者さんが多いよねとお感じの方も、みなさま、こちらをクリックで有意義なブログをお訪ねいただきお口直しをどうぞであります。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


■ お知らせ(1)

業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。

■■ お知らせ(2)

物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。

■■■ お知らせ(3)

固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料をどうぞであります。

■■■■ お知らせ(4)

オンラインではないほうのTMK13 (第13回太陽光発電メンテナンス研究会)の次回開催は新コロの状況次第(2021年1月・3月は開催しません)です。オンラインなほうのTMKオンラインは2021年1月下旬の水曜日か金曜日か土曜日開催予定です。近くなりましたらメルマガのようなものでもお知らせいたします。


コメント

タイトルとURLをコピーしました