最近の雑草の生育具合はどんな感じ?


当ブログ主は、なるべく防草シート(100%は目指さない&目指せない)、フェンスまわりとかその他一部は草刈りと除草剤という感じでやっていますので、春から秋にかけては、1~2か月に1回の見回りは欠かせません。

設置しているカメラも、「防犯用」というよりは「雑草とかの様子はどうかな用」です。

何年かやっていると、だいぶ雑草の特性がわかっていたり、あと雑草もちょっとおとなしくなってきたような場所も出て、自分なりの対策サイクルも確立できそうな、そんな感じになってきました。

  • パネル下を含む、なるべく敷地全体は防草シート(10年くらい持つもので適宜補修しながら対応の作戦)
  • フェンスまわりや防草シート未施工部分は、秋と春に粒状の除草剤(ブロマシルとか)。
  • こうやってなるべく雑草が生える面積を減らしつつ、5月から9月ごろに1~2か月に1回見回っては生えてきた雑草に液体の除草剤(グリホなんとか・濃いめで)、あるいは目立つやつは刈払い機で刈ってしまう。

こんな感じでやっています。で、余った防草シートを有効に活用するべく、時間があれば未施工部分で例年草が生えてきて手間がかかる部分はちまちまと防草シートを追加施工していく、そんな感じです。

雑草は2か月放置すると現場へ久々に行ったときに結構萎えるので、そうならない前に確認するのが、精神的にもよさげです。

今年の夏も暑そうですが、一番暑い時期には少しは休めるように、効率的な対策を練っておきたいものです。

みなさんは、どんな感じで雑草栽培、雑草観察、雑草退治をされているのかなという情報も、参考になるブログの数々からお探しください。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


■ お知らせ(1)

業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。

■■ お知らせ(2)

物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。

■■■ お知らせ(3)

固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料をどうぞであります。

■■■■ お知らせ(4)

次回のTMKオンライン(TMKオンライン10)は6月下旬開催予定です。オンラインではないほうのTMK (太陽光発電メンテナンス研究会)の次回開催は新コロの状況次第ですが、2021年9月以降開催になりそうです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました