野良ソーラー、低圧FIT復活、それはないと思いますが、このままでもどうにもならんわけで。(2)


新年のごあいれつを手短に。あけおめことよろです。今年ものんびりやっていきます。毎年こんな感じですが。

さて、野良ソーラー、低圧FIT復活、それはないと思いますが、このままでもどうにもならんわけで。(1)の続きであります。

風力。昨年の末に洋上風力の公募の結果が出ました。

三菱商連合が洋上風力発電事業を総取り、政府公募で競合を圧倒https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-24/R4M19IDWRGG201

3事業の合計出力は約169万キロワットで、いずれの事業でも米ゼネラル・エレクトリック(GE)製の出力が1基当たり1万2600キロワットの発電設備を採用する。運転開始は2028年9月から30年の12月を予定しているという。

諸般の事情で「万キロワット」という単位がいまいちしっくりこない当ブログ主でありますが、169万キロワットは、1,690MW。1.69GWであります。低圧野良ソーラーを1設備で50kWとすると、20設備で1MW、20,000設備で1GWでありますから、33,800設備分であります、容量(MW)の上では。実際にどれだけ発電するか(MWh)では、同じMWでも風力のほうがより多く発電するわけでありますが。

三菱商事さんというとジェントルマンが多い印象(一部を除く)でありまして、港区方面とは一線を画する、丸の内の矜持という感じのイメージを持っているのですが。他を圧倒とするお値段で総取りというのはちょっと予想をしていませんでした。いえ、別に、港区に恨みがあるわけではありませんが、港区が本社でお車系ではないほうの総合商社さんで手下のコンビニのリボ専クレカ機能付きポイントカードが気に入らないとか、港区女子と聞くと胸焼けしそうとか、そんなことはどうでもいいです。

あとはレノバさんが1つも取れなかったことも意外ではありました。(安すぎても失格になるので)ある程度保守的にお値段を積んだレノバさんと、やるなら総取りでスケールメリットを活かすぞと果敢に攻められた三菱商事さんとで明暗が別れてしまったのでありましょうか。

この先、同様の公募がどんなペースでいくつ出てくるかはよくは存じ上げないのですが、できればもう一陣営か、二陣営ほどが持続可能な形で生き残れるくらいのマーケットができればいいなあと思います。「再エネ入れなきゃ」→「風力も地熱も時間がかかるたから太陽光しかないね」→「山崩してガンガン行くぞ、オラオラ」みたいなのはいかがなものかということもありますし、夜もそれなりに電気は使うわけで、昼しか発電しないものに過度に依存するのもいかがなものかであります。

次に地熱であります。ポテンシャルはあるのに進まないなあというわけであります。

日本は世界3位の地熱資源大国なのに発電所建設が進まなかった3つの理由
https://diamond.jp/articles/-/200086?page=2

その “国立公園問題”も、3.11以後は徐々に規制が緩くなり、解決に向かいはじめている。これまで国立公園の約2割の場所でしか調査、建設できなかったのが、環境や生態系に影響を与えないとされる地域にまで対象が広がり、地元の同意を得られれば、国立公園内の約7割にあたる場所で地熱発電所が新設できるようになったのだ。
とはいえ、地方によってその対応には差があり、一筋縄ではいかないのだという。
「環境省の本省は、全国的に地熱発電所を増やそうとしています。しかし地方の環境省事務所は、本質的に役所は規制をするのが仕事だという考え方がまだ根強く、本省と意識が共有されていないのが実態です。たとえば、地熱発電所を新しくつくろうと申請しても、なかなかスムーズに事が進まないケースもまだあります」

「日本中の温泉を地熱発電所にしてやる」みたいな荒っぽい話ではなく、5%でも10%でも開発できれば結構な規模になるわけでありますが、なかなか進まないというのはもったいない。こういうところこそ、声と態度の大きな政治家のみなさんが動くべきではと思うのですが、利権につながっていないのか人気取りにつながらないのか、そのへんはよくわかりません。

もっとも加減を間違えてしまうと、どこぞの方面のように荒っぽい人たちの草刈場になってしまうのでそれもまた悩ましいところではあるのですが、「世界第3位の地熱資源大国」で「環境省も増やそうとしているけれども地方の事務所が反対」だから「あんまり入っていません」けども「地熱発電は日本の技術ドヤ」というのは、しっくりきません。もうちょっとうまくいかないのかなと思うわけであります。

健全に流れを変えることができる原動力になるのは理念と宣伝力のある政治家さんと、地元の土建屋のおじさんあたりの理解とウマウマ・・・なのでありましょうか。(補助金ウマウマだけ系はご遠慮していただかねばなりません。)

当ブログ主、このへんで駄文を書き散らすことしかできないのではありまして悩ましいところであります。温泉の3つくらい持っていったら「よかったらどうぞ地熱で使って」と言いたいところであります。

温泉持ってるよという方も、いや、川を持っているから水力やるぞという方も、クリックで盛り上がりましょう。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


■ お知らせ(1)

業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。

■■ お知らせ(2)

物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。

■■■ お知らせ(3)

固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料(METPV-20データ利用)をどうぞであります。

■■■■ お知らせ(4)

2022年のTMKオンライン(オンライン版太陽光発電メンテナンス研究会)は奇数月開催くらいにしようかなと考えています。オンラインでないほうのTMK (太陽光発電メンテナンス研究会)は、新コロの状況次第ですが早くても3月、でしょうか。


コメント

タイトルとURLをコピーしました