パネルのメーカーも、パワコンのメーカーも、結構雑食系な当ブログ主です。雑食といえばクマ。ということでいらすとやさんからクマのイラストをお借りしました。
パワコンはこんな感じ。(作っているところで分類。)
- ソーラーエッジ 4
- 田淵 1
- パナソニック 2
- 三菱電機 1
- SMA 1
- 新電元工業 1
遠隔監視も雑食系。
- ソーラーエッジ 4
- TIGO Energy 2
- SOLAR LIVE 2
- エコめがね 1
- Sunny Portal 1
格安SIMはそうでもない。
さて、ソーラーエッジ。エラーも出さずに15ストリング中3~9ストリングくらいしか発電しなかったり(しかも気まぐれ)、影がほとんどかかっていないはずのストリングがいちばん発電が悪かったり(2021/10/20ごろから)、なんだかオプティマイザーが毎月のように1個、2個とポンコツだったり(2021/07ごろから)と、全部、見えてしまうので精神衛生上よくありません。
毎月のようにガソリンを消費してオプティマイザーを取り替えるなんていうのが、SDGs的にどうなのかという気もしないでもないです。はやってますよね、SDGs。
あなたは「SOGs(持続可能なオタク目標)」を守れてる? SDGsのオタク版がTwitterで盛り上がる 「社会生活と両立させよう」「推しは推せるうちに推そう」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2112/27/news084.html
挙がった目標は「推しは推せるうちに推そう」「適切な課金と貢献を」「人は人、自分は自分(カップリングの解釈など)」「法令とマナーを守ろう」など、SDGsと同様17項目。オタクのジャンルを限定せず、アイドル、漫画・アニメ、ゲーム、同人、ガジェット、鉄道など、なるべく網羅できるよう心掛けたとのことです。
ソーラーエッジは推したいし、しっかり発電してもらって貢献のようなものもしたい、自分は自分でマイペースでやりたい、法令遵守は当然よ、ということではありますが、
パワコンが悪いのか、パネルが悪いのか、オプティマイザーがポンコツなのか、それとも系統側がアレなのかは特定はできてはいないのですが、「うちのせいじゃねえ」ということならばせめてエラーメッセージは吐いてほしいなあと思う今日このごろではあります。でも、うちは不具合に当たったことはない、という人もいらっしゃるようで、なんでかなーと思う今日このごろであります。
今年は平穏に過ごしたいものではありますが、ちょっと平穏に過ごすのには厳しい感じでありまして、昨年の後半以降、ちょっとした(いや、かなりの)山場気味であります。
で、他はどうだって? TIGO Energyのマキシマイザーは壊れていないです。そんなにちがうものなのだろうか。
あまりカリカリしても仕方がないのではありますが、あまりひどい状況だと、いろいろ考えないといけないなーと思う今日このごろです。ところで、いろいろって?
■ お知らせ(1)
業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。
■■ お知らせ(2)
物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。
■■■ お知らせ(3)
固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料(METPV-20データ利用)をどうぞであります。
■■■■ お知らせ(4)
2022年のTMKオンライン(オンライン版太陽光発電メンテナンス研究会)は奇数月開催くらいにしようかなと考えています。オンラインでないほうのTMK (太陽光発電メンテナンス研究会)は、新コロの状況次第ですが早くても3月、でしょうか。
コメント