楽天ポイントギフトカードが楽天ギフトカードにリニューアル。


「楽天ポイントを現金で買える」「キャンペーンとかを使えばお得に買える」楽天ポイントギフトカード。販売終了のお知らせは以前からありましたが、諸般の事情で少し延びて2022年5月末から順次販売終了です。

楽天ポイントを定価で買う意義はほとんどなかったのですが、コンビニ各社であった「10,001ポイント以上買えば後で700ポイントあげる」みたいなキャンペーンとか、ファミマであった「FamiPayで20%還元」みたいなときに「コンビニは高いから買うものないし、でもキャンペーンには乗りたい!」いたいな人のニーズに応えてくれたありがたい存在でした。

当ブログ主もありがたくキャンペーンのときだけ購入をさせていただいておりました。使い道は出光でガソリンです。「出光キャッシュプリカ」も使う(というか出すだけ)けれども、ポイントを使うとすると、キャッシュプリカ会員価格でポイント払いができるわけで、安く買ったポイントならウマウマ増大でありました。

さて、みなさんが格別に引き立てていた楽天スーパーポイントギフトカードの販売終了とか、楽天ギフトカードに関する公式のお知らせはこちらです。

【重要】「楽天ポイントギフトカード 販売終了のお知らせ」(2022.05.18更新)
https://pointgift.rakuten.co.jp/

平素は格別のお引き立てをいただき厚く御礼申し上げます。

この度、長年にわたりご愛顧いただいておりました「楽天ポイントギフトカード」につきまして、サービスリニューアルのため、2022年5月末より順次販売を終了させていただきます。

なお、店頭にてすでに購入されましたギフトカードにつきましては、販売終了後であっても、有効期限内であれば楽天ポイントの受け取りが可能となっておりますのでご安心ください。

また、サービスリニューアルに伴い商品名称が「楽天ギフトカード」に変更になり、「受け取り画面」のリンク先も変更になりますので何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

リニューアル後の商品詳細及び受け取りページは下記リンクよりご確認いただけます。

楽天ギフトカードについて:https://giftcard.cash.rakuten.co.jp

この度の販売終了に伴い、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど切にお願い申し上げます。

何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

その他不明点ございましたら、下記リンクよりお問い合わせください。

【楽天市場】ヘルプ・問い合わせ
楽天市場のヘルプ・問い合わせページです。よくある質問や楽天市場への問い合わせ方法を紹介しています。

楽天グループ株式会社

楽天ギフトカードとは
https://giftcard.cash.rakuten.co.jp/

楽天市場でのお買い物など楽天の各種サービスでご利用いただけるギフトカードです。
全国のコンビニ、スーパー等でご購入いただけます。
カードをご購入後、ウェブサイトにてご購入分の楽天キャッシュを受け取る事ができます。

結構いろいろな意味で塩対応だったりポンコツ対応だったり、大々的に無料で客を集めておいて「タダで使われたら困る」とか、いろいろとよくわからない楽天グループさんですが、そんな楽天グループさんがご理解を切にお願いしないといけないほどのご迷惑をおかけするとのしおらしい表現をするだなんて、どんなご迷惑なのかちょっと整理してみましょう。

まず、すでに購入した、あるいは販売終了までに購入する「楽天ポイントギフトカード」について、購入したポイントの取り扱いですが、販売終了後も取り扱いには改悪はありません。購入日から6か月間有効の期間限定ポイントです。(購入日から6か月以内に受け取りの手続きも必要をして、かつ、使わないと、三木谷さんの養分になってしまいます。)

次に、「楽天ポイントギフトカード」として購入したポイントと、「楽天ギフトカード」として購入した、キャッシュと称するものの比較であります。

有効期限は、ポイントは購入日から6か月有効でしたが、楽天キャッシュは購入日から6か月以内に受け取れば最終利用日から10年有効です。6か月以内に受け取りさえすればあとはたまに使えば失効しないわけでありまして、楽天グループにしては珍しく良心的な改善です。

使い道の点では、ポイントは店頭でポイントカードを提示して「ポイントで払います!」ができていましたが、その代替として「キャッシュで払います!」というのはできません。ただ、 ポイント、楽天キャッシュとも楽天Payアプリ上で設定をすれば楽天Payの支払元として使用することはできますから、楽天Payが使える場所であれば事実上は楽天キャッシュで払うことができると言えます。また、楽天市場などでは、ポイントと同様に楽天キャッシュも使えます。ということは、改悪となる場所はかなり限定的で、「これまで楽天ポイントカードの提示でポイントを使えた場所で、楽天Payを使えない場所」がこれに該当します。

なんだよ、ブログ主の主たるポイントの消化先の出光とか、楽天ポイントカードは使えるけれどもなんとかペイはペイペイしか使えない本屋さんとかが改悪対象とは。むか。

という状況ではありますものの、キャンペーンとかでウマウマできる機会にはとりあえず買って、ゆっくり使うという点では改善とも言えるわけでありまして、なんだ、楽天グループにしては案外やるじゃん、と思った自分であります。案外ですが。

ポイントでものを買うと経費処理いろいろとという方も、楽天Payで払えば悩みが少しは減りそうではありますね。現金払いではないものの「ポイントで値引いた」ではなく「ペイで払った」感がするわけで。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


■ お知らせ(1)

業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。

■■ お知らせ(2)

物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。

■■■ お知らせ(3)

固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料(METPV-20データ利用)をどうぞであります。

■■■■ お知らせ(4)

TMKオンライン(オンライン版太陽光発電メンテナンス研究会)、次回は3月開催を予定しておりましたがこのまま終了で、オンラインでないほうのTMK (太陽光発電メンテナンス研究会)を画策しています。まだちょっといろいろと面倒もありそうで怖いけど。


コメント

タイトルとURLをコピーしました