いろいろ試した防草シート、そろそろ補修とか敷き直し時期がやってきた。(3)


さて、みんな大好き、防草シートの話題の続きです。厚さとか材質とかお値段は様々でありますが、検討する際に着目したいポイントを整理してみましょう。秘密の隠し味成分がとか、ナイショの加工が・・・という特別な話は抜きで、ごく一般的なところだけにしたいと思います。

お借りしたイラストはブルーシートで場所取りです。なんとなく防草シートから連想ということで。

不織布か、織布か。

不織布は引張強度が低めですが、向きによる引張強度の違いがありません。織布はほつれるとそこから穴が広がりますし、先の尖ったヤツが顔を出しやすいもの織布です。不織布のほうがお値段高めで重めであります。織布でもしっかり織ってあるものは不織布にやや近い傾向(お値段・重さ・下からの草の生えにくさ)があるように見受けられます。一長一短ですのでご予算や中長期的な補修や防草計画との兼ね合いで検討するとよいのはと思います。

材質 

ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルがよく使われています。同じ厚み(重さ)であれば一般にこの順に長持ちします。ペット(PET)はポリエステルの一種です。

厚さ・重さ

一般に同じ材質であれば厚いもの(正確に言えば材料をたっぷり使っているもの=重いもの)が、より長持ちするはずであります。平米あたり(1平方メートルあたり)の重さが参考になります。軽いものであれば100g程度、重いものであれば300gを超えるようなものまで様々です。やけに軽いのに長持ちを自称しているのはスーパーな原料・加工などがなされているのか、それとも自称しているだけで・・・のどちらかでしょう。ご自身で施工される場合には、1巻あたりの重さも結構重要なポイントです。20kgを超えると1人で動かすのも結構大変です。

透水性の有無

下に水が浸透するか否かです。透水性がなく、排水がうまくできる場所でなければ水たまりができたりといろいろと大変なことになりますから、一般的には透水性は高いほうがよいのではと思います。


以下に参考にさせていただいているページへのリンクを貼らせていただきました。

株式会社アイ・エイチ・エス:  造園・農業のまとめ記事一覧
https://www.ihs1187.com/matome/

株式会社白崎コーポーレーション: 防草シート比較
https://www.bousou-sheet.com/docs/sheet_comparison/

メガソーラービジネス: 5種類の防草シートを大熊町で検証、稼働3年目の違いは?
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00001/00009/

メーカーさん・代理店さん・防草シート手配師(?)さんの中には、他の製品を不当にけなしている比較表を作っていたり、分譲ヤーさんの中には白い防草シートの発電量への効果を結構盛りまくっているようにも見受けられる例もあります。嘘を嘘と見抜けない人には難しいではあるのですが、複数の情報源を当たるなど、十分に注意をして比較・検討をお願いしたいです。

当ブログ主個人的には、

  • 20年とかそれ以上の事業の期間なのですから、1年とか3年とかしかもたないものはおすすめしません。
  • とはいっても20年もつものにこだわる必要があるかというと、5年とか10年とかは十分もちそうなもので適宜補修をしながらという考え方もあってもいいのでは。パネル下など日射の影響がある程度限定的なところであればなおさらです。日射の影響が大きなところは10年とか20年以上期待できるもの、そうでないところは10年くらいを期待・・・的な、控えめなスペックのものという使い分けもありではと思います。
  • 織布よりも不織布のほうがよさげではあるけれども、お値段とか、重さとか施工のしやすさとの兼ね合いあるので、「不織布」か「しっかりした織布」から検討でよいのではと思います。
  • メーカーさんなどが言われている想定寿命は参考程度に。控えめなメーカーさんは控えめな年数を言いますし、そうでない・・・は盛ってきたりすることも考えられます。材質や重さなども踏まえて自分で寿命を想定することも重要です。

と考えています。どーんと今度買うのはきっと秋ではありますが、いいお買い物をしたいものであります。えっ、平米200円の10年以上もつ不織布の防草シート? えい、ぽちっ。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


■ お知らせ(1)

業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。

■■ お知らせ(2)

物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。

■■■ お知らせ(3)

固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料(METPV-20データ利用)をどうぞであります。

■■■■ お知らせ(4)

オンラインでないほうのTMK (太陽光発電メンテナンス研究会)、水面下で再開を検討中であります。例の会場もなくなってしまったので、会場探しからであります。


コメント

タイトルとURLをコピーしました