イケイケ過積載な発電設備なら、天気が安定していれば07:00から15:30ごろまではきれいなプリン型な発電をしてくれので世の中のお役に立っている部分も結構あるのかな、ではあるのですが、それ以降の時間帯は太陽光の本領を発揮できない時間帯で厳しいわけでありまして、「需給が厳しい」が16:00とか17:00あたりというのも納得であります。
さて、無線LANで接続していたカメラがオフラインになってしまっていたり、リピーター&コンバーターを介している、カメラ自体は有線LANで接続しているカメラがオフラインになってしまっていたりで、そのへんの対応も含めて、ちょっと野良作業に出かけてきました。
そんなの、ルーターとかアクセスポイントとかリピーターとかコンバーターとかの電源を入れ直したり、カメラの電源を入れ直したりで動くんじゃね?が80%正解なのですが、今回はそれがうまく行きませんでした。
さて、原因は・・・?
無線LANで接続していたカメラがオフライン
無線LANの電波を飛ばしているはずの4G/LTEルーター(ヤフオクで6,000円ほどで購入・国内メーカー)を再起動しても、カメラの電池を抜いて入れ直しても、状況は変わらず。
・・・、あれ、4G/LTEルーターから無線LANの電波が出てないし。無線LANを一旦無効にしたり、有効にしたりしても、無線LANの電波は出ず。ということで、4G/LTEルーターの無線LAN部分の故障と推定。まさかここが原因だったとは。
無線LAN機能を無効にして、別の無線LANアクセスポイントを追加して、そこにカメラをつなぎ直すことにしようと思います。この4G/LTEルーターと同型のものを3台セットでジャンクで購入したものがあったのですが、通信モジュールが引き抜かれていてただのルーター(有線・無線両方対応可能)にしかならないものが余っていたので、それをアクセスポイント代わりに活用しようと思います。
つか、もっといいの買えよ、自分。(ちなみにSIMは他に使い道のないdonedoneエントリープランです。)
リピーター&コンバーターを介している、カメラ自体は有線LANで接続しているカメラがオフライン
リピーター&コンバーター(メルカリで850円で購入・中華メーカー)の設定画面から、無線LANへの接続をやり直してみたところ復旧・・・したものの数分でまた切れてしまいました。無線LAN自体は問題なかったので、リピーター&コンバーターの動作が怪しいと推定。
別のリピーター&コンバーターで、在庫があった(ヨドバシカメラで新品で2,500円ほどで購入・中華メーカーですが動作が怪しくなったものとは別メーカー)のでに変更しようと思います。
つか、こっちももっといいのを買えよ、とも思ったのですが、SDGs的には使えるものは活用して使い倒しておこうと思います。とりあえず関係ありそうな、SDGsの目標を貼っておきます。
TOP > SDGs17の目標 > 12.つくる責任、つかう責任
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/12-responsible/
12-5
2030年までに、ごみが出ることを防いだり、減らしたり、リサイクル・リユースをして、ごみの発生する量を大きく減らす。
今回は中華のカメラが悪いわけでも、無線LAN自体が悪かったわけでもありませんでした。ふう。
SDGsより、SOGsのほうが大事かもしれないと思う当ブログ主ですが、この夏はなんとかいろいろと省エネ運転で乗り切りたいと思います。
■ お知らせ(1)
業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。
■■ お知らせ(2)
物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。
■■■ お知らせ(3)
固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料(METPV-20データ利用)をどうぞであります。
■■■■ お知らせ(4)
オンラインでないほうのTMK (太陽光発電メンテナンス研究会)、水面下で再開を検討中であります。例の会場もなくなってしまったので、会場探しからであります。
コメント