落胆させられながらも、ゼロ円&放題のSIM2枚のケチユーザーと言われながらも、楽天モバイルユーザーとして居座っている当ブログ主です。イメージは詰め放題をお借りしました。しかしまあ、トマトを一番下に入れますか、常識的に考えて。
さて、弊社本店所在地が楽天モバイルの5Gエリアに入りました。5Gとはいってもミリ波のほうではなく、Sub6のほうでありますが。エリアぎりぎりのボーダーラインは以前から入っていたのですが、最近少しエリアが広がってボーダーから50mほど内側、という感じになりましたので試してみようかなという気に少しだけなりました。
Sub6の5Gといっても、いちおう4Gよりは早くなるという話を聞きつけましたが、当ブログ主、実は5G対応の端末を1つも持っていませんでした。なければ買わねば、であります。
ということで、清水の舞台(通称キヨブタ)から飛び降りる覚悟で、端末を買いました。5Gで放題するならまず固定回線代わりの回線でしょう、ということで、放題するためのSIMを指しているルーターのお取替えをすることにしました。ドコモのHome 5G HR01もSIMロックフリーらしいですが、ケチなので安く手に入ったUQのHome 5G L12を買うことにしました。なんとまあ、令和の泥棒市場メルカリではない場所で8,000円弱、ポイント還元を考慮した実質のお値段では6,000円台であります。このくらいでキヨブタとか言うなよ、でありますが。
なお、楽天モバイルでは「楽天回線対応製品以外」は楽天モバイルによる動作保証の対象外としています。「楽天回線対応製品以外」の端末は、シムロックフリー、4G/LTEのバンド3対応、5G(Sub6)のn77対応であっても、動けばラッキー、いろいろ調べても動かなければ泣いて悲しむしかありません。自己責任でお願いします。
ただ、設定自体たぐぐっといろいろとググれて、スマホのAPN設定を自分でできるレベルの方であれば難しくはありません。
他社で利用していた製品でAPN設定をしたい
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/
●ご利用の製品が楽天回線動作保証外の場合
→楽天回線対応製品以外は、当社の動作保証対象外ではございますが、APN設定を行うことで一部機能がご利用いただける可能性がございます。下記注意事項をご確認の上、APN設定をご希望される場合は、以下のAPN情報をご参照ください。
【ご注意】
・こちらのページからご利用できる機能をご確認ください。・ご利用いただける機能であっても、OSやソフトウェアの更新等により、機能のご利用が制限される場合があります。ご利用はお客様ご自身の判断でお願いいたします。
・楽天回線対応製品以外の製品の設定・操作方法について、楽天モバイルでは、ご質問対応などのアフターサービスを提供できません、お客さまご自身でご確認いただくか、機種購入事業者までお問い合わせください。
<APN情報>
APN名 楽天(rakuten.jp)
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
PDPタイプ IPv4/IPv6
と、
楽天5Gには接続できましたが2022/02/23 01:28
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001390291/SortID=24615195/
APN名 楽天(rakuten.jp)(適当でOK)
APN rakuten.jp
ユーザー名 rm(適当でOK)
パスワード 0000(適当でOK)
認証方法 CHAP
で、設定ができました。(ユーザー名・パスワードはL12側で空欄を許容していないようなので、てきとーに入れておく必要がありました。)
正しく設定して設定画面側からの再起動はしてもうまく接続しませんでしたが、ACアダプタを抜いて差し直す形での再起動をすれば無事につながりました。
速度はこんな感じです。
- 4Gのとき: ダウンロード3~25Mbps程度、アップロード0~10Mbps程度
- 5Gでつながれば: ダウンロード50~250Mbps程度、アップロード30~70Mbps程度
直線距離1km以内に楽天モバイルの基地局あり、端末は基地局側に向いている窓から50cm以内の位置に設置しています。
常時5Gでつながってくれるわけではなく、4Gでつながることもあるのでその場合は速度は昔と変わらずでありますが、今後、5Gでよりつながるようになれば結構めでたいなと思っています。実質6,000円台のルータ、料金自体は変わらず3,278円で放題でありますし、あまり文句を言ってはいけません。
いらいらせずに安定して速度が出てくれることが一番でありますね。
■ お知らせ(1)
業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。
■■ お知らせ(2)
物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。
■■■ お知らせ(3)
固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料(METPV-20データ利用)をどうぞであります。
■■■■ お知らせ(4)
オンラインでないほうのTMK (太陽光発電メンテナンス研究会)、水面下で再開を検討中でありますしたが、例の会場もなくなってしまったり、また例の疫病が再流行していたりで、なんかなーであります。
コメント