TMK(太陽光発電メンテナンス研究会)や、以前開催しておりましたJK(情報交換会)では、忘年会は11月に開催することを習わしとしておりました。主力電源の一つとこれからなっていくであろうインフラビジネスである太陽光発電に真摯かつ高い熱意で関わられているみなさまにおかれましては、12月はステークホルダーとの懇親などご多用なシーズンですから、こちらの忘年会は11月のうちに終わらせてさっさと今年のことは忘れてしまおうとの趣旨でありますが、今年もごく少数の方から、「今年の忘年会は?」とのお問い合わせをいただいておりました。
で、今年の忘年会ですが、お休みさせていただくことを勝手に決めましたのでお知らせします。理由は例の疫病もありますが、その他いろいろな事情です。不要ではないと思いますが不急、ということもあります。酒臭い電車に乗る耐性が落ちているという個人的な事情もあります。あと、なんとか水産の例の会場がなくなって失意ということもあります。
例の疫病が収まったらまた元のとおりに、「だいたいの人数で予約」で、「参加費用は振込でとかキャンセルしてもビタ一文返しませんなんてことはせずに」なゆるく集まれる会としての再開をしたいと思っております。
再開する前にいろいろと作戦会議をしたいという方がいらっしゃいましたら個別にお知らせください。水面下でいろいろと準備を進めてみたいと思います。
■ お知らせ(1)
業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。
■■ お知らせ(2)
物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。
■■■ お知らせ(3)
固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料(METPV-20データ利用)をどうぞであります。
コメント