PayPay請求書払いがだめなら、LINE Pay 請求書払いの「チャージ&ペイ」があるじゃない、ということで0.5%還元とはいえ使える自治体の多かったLINE Pay 請求書払いの「チャージ&ペイ」。ここに来て「チャージ&ペイ」改悪のお知らせです。
改悪内容は、2023/5/1以降はポイント還元なしでーす。
【LINE Pay】LINEクレカのご利用特典変更のお知らせ
2023.04.04
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2023/4544
LINEクレカを「LINE Pay」に登録することで事前チャージ不要のお支払いが可能となる「チャージ&ペイ」ご利用に対するLINEポイント還元特典※2を、2023年4月30日(日)利用分にて終了いたします。
終了という名の改悪であります。
※1 「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」(以下:LINEクレカ(P+))の「チャージ&ペイ」での支払いに対するLINEポイント5%還元特典(上限月額500ポイント、対象外取引あり)に変更はありません。LINEクレカ(P+)の詳細は、三井住友カード公式サイト( https://www.smbc-card.com/camp/lpaypplus/index.jsp )をご覧ください。
請求書払いは「対象外取引」ですってよ。解散。
※2 三井住友カードが発行するVisaブランドのクレジットカード(ANAカード全券種を除く)での「チャージ&ペイ」ご利用の特典(ご利用代金200円(税込)につき1ポイントのVポイント還元)に変更はありません。Vポイントに関する詳細は三井住友カードのHP( https://www.smbc-card.com/mem/wp/about_vp.jsp )をご確認ください。
こっちもどうせそのうちあっさり改悪されそう(笑)ですが、さらなるお知らせがあるまでは・・・。
当ブログ主的には、腐りかけの楽天ポイントの消化、ウエルシアで毎月20日は1.5倍のお買い物ができるTポイント集めのため、などを考慮はしながらも、nanacoやwaonも捨てがたい、ということで以下の方法を組み合わせながら固定資産税に納税道義アゲアゲで挑んでいこうと考えています。
- リクルートカードVISAまたはMaster→nanaco (月3万円チャージまで1.2% リクルートポイント還元)
- リクルートカードJCB→nanaco (月3万円チャージまで0.75% リクルートポイント還元)
- セブンカード・プラス→nanaco (チャージで0.5% nanacoポイント還元)
- JALカードDC-VISA(ショッピングマイル・プレミアム参加)→JMB waon (チャージで1% JALマイル還元)
- 楽天カード→楽天ペイ(0.5% 楽天ポイント還元)
- T CARD PLUS PREMIUM Master→auPAY(1% Tポイント還元)
- ライフカード Master→auPAY(0.5%相当 ライフカードサンクスポイント還元・誕生月は3倍(1.5%相当)還元)
こう考えると、たいていのクレカが桶な国税の Amazon Pay対応は本当に神です。Amazonはあんまり好きではないけれども。
■ お知らせ(1)
業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。
■■ お知らせ(2)
物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。
■■■ お知らせ(3)
例の会こと、TMK(太陽光発電メンテナンス研究会)。第14回目のTMK14は2023年5月中旬か下旬開催です。今度は何の話題で盛り上がるかはわかりませんが、話題にしたいものをお持ち込みになればそれが話題になります。
コメント