第2回資産運用EXPO[夏]がやってくる、7月7日(金曜日)から、財産がお星さまになってしまわないように注意。


今年は七夕の金曜日が初日だそうです。短冊に欲深いことを書いて、財産がお星さまになってしまわないように注意であります。

PV EXPOなどでもおなじみの展示会主催会社さんが主催する展示会なので、PV EXPOに登録されたことのある方にはDMなども届くかもしれません。

公式サイトによると、自分に合ったお金の増やし方や投資の知識が身に付く3日間ということであります。

今年もきっとねぎを背負った鴨を射止めようとする出展者のみなさんの熱い熱意に圧倒されて、自分に合ったお金の増やし方なんて考えるまったり感がないような雰囲気なのでありましょうから、初心者の方はネット上での予習がおすすめであります。ツイッター界隈では昨年など過去開催に行かれた方のつぶやきやら、今年はどうしようか勢のつぶやきなどがたくさんありますので、これでだいたいお腹いっぱいになれそうです。

欲にまみれた独特の雰囲気、不動産投資系のツーブロックゴリラみたいな・・・とか、どこかの風俗街の呼び込みみたいな・・・みたいな感想もちらほらあるようですからこの方面に流されてしまう方は、うっかり会場に近づいてしまうと、ほいほいさっさとネギを背負ったまま鴨鍋になってしまって大切な資産をお星さまにしてしまうかもしれないので、そうでないだれかと一緒に行くとか、そもそも行かないとかの判断も必要かと思います。

その上で、

  • あの有名人の講演をナマで聞いてみたい。
  • 個人情報と引き換えに本とか、カレーとか、生八ツ橋とか、しいたけのホダ木とかの景品をたくさんもらってみたい。
  • クマの絵が書いてあるでかい紙袋がほしい
  • 100億儲かるとか言っているオッサンのツラを見てみたい。
  • そんなに盛り上がるのなら現地へ行って自分も体感してみたい。

・・・そんな方ならビッグサイトに行ってもよいかもしれません。(7月はクソ暑いですが。)

出展者のみなさんは高い出展料を払って、見込み客を集めようと必死に活動されている、出展者はそれでも自社にとってプラスになると思っているから出展している、ということは養分はどこから出ているのか・・・?、と考えてみることもお忘れなく、でありましてそのへんの世の中の仕組みを欲にまみれながら考える機会にするのはまあ、たまには悪いとは言いません。

当ブログ主は資産運用よりも日々の節約からということで、都営バス[都05-2]東京駅丸の内南口か、[東16]東京駅八重洲口からのバスでまったりと東京ビッグサイトに行く派です。BRTも試してみたいです。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


■ お知らせ(1)

業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。

■■ お知らせ(2)

物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。

■■■ お知らせ(3)

例の会こと、TMK(太陽光発電メンテナンス研究会)。第14回目となるTMK14は2023年5月31日(水曜日)開催です。今度は何の話題で盛り上がるかはわかりませんが、話題にしたいものをお持ち込みになればそれが話題になります。


コメント

  1. ガソガソ より:

    最初は世界宝飾展との併設で太陽光発電関係も不動産も数億の話がバンバン動いたそうですね。
    なんで、大成功と。
    年金2000万円問題のせいで、一人立ちできそうと判断されてしまい、世界宝飾展と切り離されて、太陽光発電関係はあまりおいしくないそうです。
    まあ不動産と違ってキャピタルゲインがないので、年金代わりか?節税用ですので
    仮想通貨やら、株やら、FXと違ってギラギラな夢が見れないですからね。ソーラー

    • fppvfppv より:

      コメントありがとうございます。
      今年はジュエリーなんとかとお隣だったみたいなので、ちょっとは・・・かもしれません。
      ソーラーも下火ですね。いや、あまりギラギラした欲望は下火のほうがいいと思うのですが、インフラですし。

タイトルとURLをコピーしました