また改悪「か」、としか書いてませんからね、今回の楽天スーパーセールの買いまわりは上限7,000ポイント。


「か」とか「?」小さく最後に書いておけば何でも許されるのは東スポ(東京スポーツ)であります。うそばっかり書いていてもその名前ゆえに海外の某スポーツイベントの取材では、社名を言えば日本の有名スポーツ新聞だと思われてはいどうぞだったらしいです。ニッカンなんとかサンケイなんとかとかなんかよりトウキョウの知名度は上であります。日本では裁判所に怒られるくらいの新聞なのに。(好きですが)

さて、当ブログも前回の記事では、きちんと「か」と書いていました。もう5,000ポイント確定、楽天改悪ヒデー、楽天モバイルの赤字ガー、俺は忙しいー、みたいな記事を書かれるブロガーの方もいらっしゃるようですが、いちおう、「楽天スーパーセール」は7,000ポイント上限、「お買い物マラソン」も5,000ポイント固定ではないと公式が言っていたそうなので、いちおうそれは信用しました、いちおう。(しつこい)

楽天市場の「ショップ買いまわり」、また上限改悪か。10,000→7,000→5,000。
最近、楽天モバイルのずっこけと、楽天市場界隈の改悪がにぎやかな今日このごろです。太陽光発電界隈にも楽天愛好家のみなさんが少なくないようでありますね。 当ブログ主的には大手三社のやりたい放題に一矢報いるためにも、楽天モバイルには...

なお、今回のポイント付与上限の減額は「お買い物マラソン」のみが対象で、「楽天スーパーセール」はこれまで通り7000ポイント還元を続けるとのこと。また、実証実験のためこの先も数回は同様の施策を実施するとのことだが、お買い物マラソンの還元上限が今後も5000ポイントで固定されるとは決まっておらず、ユーザーの動向を検証しながら決定するとのことだ。

どうせ改悪の方向だろとみんなが思ってはいるとは思いますし、いつまで続けるなんてだれも言っていないわけですが、まあ1回くらいは言ったことを守るでしょう、いくら楽天でも。ということで、今回の「楽天スーパーセール」での「ショップ買いまわり」は上限7,000ポイントです、おめでとうございます。

ここで、この上限についておさらいです。

上限7,000ポイントというのは、この「ショップ買いまわり」での付与ポイントが上限7,000ポイントであります。他のSPU!とかでの付与ポイントとは別枠の上限であります。

10店舗(各店舗で税込み1,000円以上)で買いまわれば+9倍でありますが、この+9倍によるポイントは7,000ポイント以上あげませんよ、ということであります。このポイント計算の基礎になるのは税抜き価格であることが話がややこしいのですが、消費税10%の商品だけだとすると10店舗で合計7.77万円購入すると6,993ポイント、7.78万円だと7,002ポイントで7,000ポイントを超えるので7,000ポイントで打ち止めと計算上はなります(実際には100円未満の端数はポイント計算時には切り捨てとかいろいろあるのであくまでも目安)から、これ以上はたくさん買っても+9倍のポイントはもらえない、ということになります。

逆に、今月は税抜き10万円ほどの買い物をしないといけないという場合には、+9倍(10店舗)まで目指す必要はなく、+7倍(8店舗)を目指せばこれで上限7,000ポイント、これ以上は買いまわっても意味がアレということになります。

なので、闇雲に10店舗を目指すのではなく、まず、どのくらいの買い物をする予定なのかを計算して、おおむね8万円弱なら10店舗で+9倍を目指す、それを超えるのであれば先に何店舗で打ち止めにするかを計算することが、上限に近いポイントをなるべくいただく、つまり「買いまわり」でのポイント還元率を最大にするための作戦となるわけであります。

過去記事からのコピペですが、上限7,000ポイントの場合の、これを超えて買いまわっても意味がないラインの計算上の値は以下のとおりであります。

  • 合計77,778円 (7,000÷9×100): 10店舗で10倍(通常1倍+特典9倍)
  • 合計87,500円 (7,000÷8×100): 9店舗で特典上限・9倍(通常1倍+特典8倍)
  • 合計100,000円 (7,000÷7×100): 8店舗で特典上限・8倍(通常1倍+特典7倍)
  • 合計116,667円 (7,000÷6×100): 7店舗で特典上限・7倍(通常1倍+特典6倍)
  • 合計140,000円 (7,000÷5×100): 6店舗で特典上限・6倍(通常1倍+特典5倍)
  • 合計175,000円 (7,000÷4×100): 5店舗で特典上限・5倍(通常1倍+特典4倍)
  • 合計233,334円 (7,000÷3×100): 4店舗で特典上限・4倍(通常1倍+特典3倍)
  • 合計350,000円 (7,000÷2×100): 3店舗で特典上限・3倍(通常1倍+特典2倍)
  • 合計700,000円 (7,000÷1×100): 2店舗で特典上限・2倍(通常1倍+特典1倍)

当ブログ主としては、このへんとか、これ用のグラウンドトリマアタッチメントがほしいわけでありまして、これだけで7万円は超えるなーと思いながらも、さてどうしようかという感じではあります。

 

 

なお、ショップ買いまわりは要エントリーのキャンペーンでありますからエントリーはお忘れなくです。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


■ お知らせ(1)

業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。

■■ お知らせ(2)

物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。

■■■ お知らせ(3)

例の会こと、TMK(太陽光発電メンテナンス研究会)。第16回目となるTMK16はこちらの記事のとおり、9月13日(水曜日)に新宿近辺で開催予定です。アットは4,900円くらいです。ゴルフボールを入れた靴下で殴らないでください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました