太陽光発電のネタ帳 昨今流行りのお買取査定、珍しく明朗会計なのかもしれないご案内。 最近やたらめったら送りつけられてくる、発電所買い取りますのDM。 資源エネルギー庁謹製のケーブル等ドロボウホイホイリストの目的外利用もいいところですが、責任なんてだれも取らないのはジャパンクオリティです。なんとか課長なみなさん... 2021.04.16 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
与太話 お久しぶり、固定資産税とかのお支払いとかでポイント還元。 いろんなところから固定資産税(土地・償却資産)の納付書が送りつけられてくる今日このごろです。 4期に分けて納付が一般的ですが、第1期の納付期限が4月末か5月末かは市町村等によって異なります。それによって、納付書が届く時期も異な... 2021.04.14 与太話業務日誌のようなもの
ニュース・情報源 「事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)」が改訂されていますよ。 政策・制度面では後出し、ガイドラインで締め付けが既定路線の今日このごろ、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 適切な方法で逃げ出すことも選択肢でありますが、少なくとも、ギリギリカツカツな収益で新たに参入するような性格のものではな... 2021.04.11 ニュース・情報源業務日誌のようなもの
与太話 しばらくお腹いっぱいです。 投資家の「いい案件があったらお願いします」というのは「クソ物件持ってくるなや、ボケ」でありますが、売りてからは「あなたに回す物件があったらもっと金払いのいいお客さんに回すか、自社物件にしますから」と思われているわけでありまして、とに... 2021.04.09 与太話業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 大切な「実発電量」はどうなのでしょう。ソラフロCISパネル。 長く守っていたオムロンパワコン童貞、エコめがね童貞を喪失しました。で、ソーラーフロンティア(ソラフロ)CISパネル導入しました。 さて、ソラフロCISパネルといえば「実発電量」だそうですが、実際どうなのかなということで、さしあ... 2021.04.07 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
与太話 楽天モバイルアンリミ(Rakuten UN-LIMIT VI)は自宅用のメインのネット契約になるか。 この記事は月3,000円くらいで自宅用のメインのネット回線を確保したい方、そこそこ早ければ十分な方、ADSLの生き残りみたいな方など向けの記事です。もっと出すよという方は光回線をご検討ください。 さて、いろいろと話題と騒動を巻... 2021.04.04 与太話業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 新年度なので久しぶりに、東向きと西向きと半々に設置したらどうなるかの妄想を。240%過積載の場合。 某所で話題になったので、東向きと西向きと半々に設置(以下、東西設置)したらどうなるかの妄想を作りました。全部真南に設置するよりも、半分を真東、残りの半分を真西にすればピークカットが分散して小さくなるかも、という考えでありますね。5年... 2021.04.02 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
与太話 何なの? ぱいぱい銀行、じゃなかった、PayPay銀行になるそうでありますが。 ジャパンネット銀行がPayPay銀行(ペイペイ銀行)に社名を変更されるそうであります。弊社も当ブログ主もその弱そうな銀行の口座持ちですが。 ださっ。 「イーバンク銀行」が「楽天銀行」になったときにもたいがいでしたがそれと... 2021.03.31 与太話業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 その熱意、他に活かせる方策はないものでしょうか。 みなさまご存知のとおりではありますが、いわゆる低圧野立てお小遣い稼ぎソーラー、野良ソーラー、半分は退場させてやるソーラーは、地域活用要件ができたことで、いわゆる14円案件で打ち止めであります。 昨年の年末にさて、次の案件は。と... 2021.03.28 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
与太話 国税(所得税・法人税・消費税など)の現金以外での納付方法 個人事業主の方は、例年でしたら3月15日が確定申告の期限でありました。(昨年と今年は例の疫病の影響で1か月延びています。) また、12月決算の法人は2月末、1月決算の法人は3月末が確定申告期限であります。 会社員をされている方... 2021.03.26 与太話業務日誌のようなもの
与太話 合同会社。ついでに日本にペーパーカンパニーは何社あるのか? 弊社も「合同会社」であります。 合同会社は2006年の会社法改正でできた新しい会社形態でありましてて、もう15年ほど経ちますね。比較的小規模な事業体に適した、昔の「有限会社」みたいなもの、という説明がしっくりきます。最近はなに... 2021.03.24 与太話業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 毎月の発電量をいろいろと比較してみたいぞ。(2) 毎月の発電量をいろいろと比較してみたいぞ。でお知らせした新企画でありますが、じわじわと開発を相変わらず進めております。 毎月の発電量をNEDOの日射量データ(年間月別日射量データベースMONSOLA-11)と比較してみたい... 2021.03.21 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
お知らせ・その他 TMKオンライン07(第7回太陽光発電メンテナンス研究会オンライン版)開催のお知らせです。 太陽光発電メンテナンス研究会(TMK)というもっともらしい名前の付いている会合の、なんとか水産版でない、オンライン版、いよいよ第7回のお知らせです。 これまで、なんとか水産版のTMKも、オンライン版のTMKも水曜日開催が多めで... 2021.03.19 お知らせ・その他業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 個人で太陽光発電事業をされている方は注意ですよ。所得の壁。 「個人でするべきか?法人でするべきか?」問題について、お尋ねいただいたときには必ずお伝えしていた、個人でやるときのデメリットの件であります。 キラキラ・イケイケなエリート系リーマンなみなさまにおかれましては稼ぎも十二分でありま... 2021.03.17 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
与太話 投資用発電所とか、丸投げとか、生粋のインフラ系な方が聞くといい気がしない表現であります。 当ブログ主、諸事情により勝手にくすぶっている状況でありますが、粗悪な燃料(いまさら大しても燃えない)が追加投入されたので急行飯能ゆきしていました(なんじゃそりゃ)。 人畜無害をテーマにのんびりと書き散らすのが当ブログのテーマで... 2021.03.14 与太話業務日誌のようなもの