与太話ファミマでFamiPayでAmazonギフト券購入、購入は5,0の日、チャージは第2,4金曜日。 Amazon Payで国税をペイしてみたよ。に書こうと思っていたのに、ごっそり抜けていました、Amazonギフト券の購入の際にウマウマする方法。ファミマTカードは2回落とされているので関心から抜けていました、サーセン(棒読み・悪いだ... 2023.03.11与太話業務日誌のようなもの
与太話Amazon Payで国税をペイしてみたよ。 一部で歓喜の声が上がったらしい、昨年12月の国税のなんとかペイ払い。納税で歓喜するってどんだけヘンタイでマゾっ気があるんだよとほんの少し思いましたがうまくやるとより多くポイントなどがウマウマなのはうれしいものであります。 ウマ... 2023.02.28与太話業務日誌のようなもの
与太話「楽天Carタイヤ交換」してみた。 そろそろタイヤの溝が浅くなってきたのですが、某カー用品店のPBでは設定がないタイヤサイズの車持ちの当ブログ主であります。 と、いうことで、いつもポイントをしゃぶらせていただいている大変お世話になっている楽天市場でタイヤを買って... 2023.02.21与太話業務日誌のようなもの
与太話密林(Amazon)で、JCBを使うと5,000円につき1,000ポイント還元(上限3,000ポイント)とお得、明日まで。 お買い物は楽天市場派(SPUとかなんとかで10倍とか+お買い物マラソンとかなんとかで合計20%とか還元)ですが、20%還元を考慮してもまだAmazon.co.jpが安いものが時々あって、指を加えて見ていた当ブログ主です。 イラ... 2023.02.12与太話業務日誌のようなもの
与太話イーバンク銀行じゃなかった、楽天銀行の振込手数料は安いよ。 当ブログ主、そして弊社は楽天銀行をそこそこ愛用しています。 三木谷さんがいまいち好きになれないし、Rakuten Turbo 5Gの発表で楽天モバイルの今後の方向性にやや「?」を付けてはいるのですが、銀行は何かやらかしてもお上... 2023.02.01与太話業務日誌のようなもの