与太話 「設備の登録者変更のお知らせ」メールがきました --- 何のことこれ、という方はこちらをクリック! さて、ちょいと前でありますが、郵送してから1か月ちょいかかってようやくいわゆる「IDの紐付け」が完了したようであります。当ブログ主、自分では設備認定の申請は業者さんに... 2017.06.10 与太話業務日誌のようなもの
ニュース・情報源 きっとあまりに質問が多いからよくある質問が更新されましたよ --- FAQ PDF(20170407更新) (番号) 1-1 (質問) 50kW未満の太陽光発電について、従来のログインIDとパスワードを使って新しい申請サイトでログインできますか。 (回答) 「登録者」としてのログイン... 2017.04.12 ニュース・情報源与太話太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
与太話 フェンスとか看板とかメンテナンスとか --- まあこういうご時世でありますから、そちら側の方々にはビジネスチャンスであります。中には結構イケイケで売り込みをされている業者さんもいるようであります。 三者見積もりとまではいかなくても、やはりお値段の相場は押さえてから検... 2017.03.26 与太話太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
ニュース・情報源 fit.go.jp の「システムの廃止について」 --- 一つの時代の終了でありましょうか、システムの廃止。 再生可能エネルギー発電設備 認定申請・年報報告 出力50kW未満の太陽光発電設備に係る設備認定申請及び太陽光発電設備に係る年報報告サポートシステム ◆重要なお知ら... 2017.03.23 ニュース・情報源業務日誌のようなもの
お知らせ・その他 冬の風物詩・24円権利取りラストスパートキャンペーン --- 毎年の冬の風物詩、駆け込み認定申請であります。太陽光24円の設備認定の事実上の締め切りは1月20日(金曜日)であります。 イケイケで申請を取りまくる方もいらっしゃるようではありますが、地権者様にはきちんとスジは通しておき... 2017.01.15 お知らせ・その他与太話太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
業務日誌のようなもの 償却資産の固定資産税の申告 --- なにやら今年はいろいろと徴税に積極的な市町村が多いようであります。 「10kW以上の太陽光発電設備は償却資産だから固定資産税の対象だぞ、太陽光目的に土地買ったの知ってるぞ(まだ設置していないのなら対象外だけどな)」とか、... 2017.01.14 業務日誌のようなもの
ニュース・情報源 おすすめニュース13点盛り(ニューイヤーホリデーも24円な土地探しも全力ですよの巻) --- 私の土地に無断で太陽光発電? 他人の申請、国認める 2016年12月25日08時18分 【設置手続きが行われた当時の土地所有者であることは、考慮されなかった。】 【一方で、九電も女性にこの申請者が誰かは教えてくれ... 2016.12.28 ニュース・情報源
ニュース・情報源 おすすめニュース23点盛り(今年もあと3週間、年末ジャンボプチってジャンボなんだかプチなんだかの巻) --- 太陽光の2017年度認定、2MW以上案件を500MW分入札に 金子憲治=日経BPクリーンテック研究所 2016/12/05 21:05 【落札者は、認定申請のために事業計画に自ら記載した運転開始予定日までに運開し... 2016.12.10 ニュース・情報源
与太話 いろいろと熱い夏でありますが。 --- 8月からのパネル変更の例のアレ絡みで、いろいろと一部では熱いみたいであります。 自社の宣伝は大いに結構でありますが、よそ様のことをいうときには特に気をつけて正確な事実・データに基づかないといけないと思うわけであります。無... 2016.07.23 与太話業務日誌のようなもの
ニュース・情報源 おすすめニュース25点盛り(まだまだ少し日が長くなりますよの6月中ほど号の巻) --- 太陽光発電、遅れたら減額 買い取り新制度 家計負担増防ぐ 2016/6/7 0:29 【発電開始が同省の認定から事業用は3年、住宅用は1年を超えると、それ以降は遅れるほど金額を少なくする。電気料金に上乗せしている太... 2016.06.11 ニュース・情報源
ニュース・情報源 おすすめニュース40点盛り(気がつけば今年度ももう1か月が終わってしまったわけでありますがの巻) --- 動かぬ太陽光に退場促す 再生エネ買い取り、認定方式を変更 2016/4/15 1:54 日本経済新聞 電子版 【高い電力買い取り価格を前提にした太陽光発電計画が増え過ぎたため、認定方式を変える。今も8割弱が未稼働... 2016.04.30 ニュース・情報源
与太話 「設備認定申請(分割案件)に関するお知らせ 《申請不備》」なるメール --- 太陽光発電の設備認定のアレでちまたで流行っているメールであります。 「分割案件臭いから、低圧としての申請は引っ込めて、まとめて高圧にしなさい」 「文句があるなら追加で資料出しなさい」 というのが趣旨のようでありま... 2016.02.16 与太話太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
業務日誌のようなもの 27円設備認定駆け込み合戦お疲れ様でした。 --- 当ブログ主は思い当たる土地もなく、駆け込みでの参戦はしませんでしたが、全力で挑まれた方、お疲れ様でした。 総務省に怒られてしまったせいで、新橋方面の某所の分割でないものが相当数「分割の疑いあり」にされていたり、新橋方面の... 2016.01.31 業務日誌のようなもの
ニュース・情報源 毎年恒例の注意喚起「平成27年度中の設備認定について(注意喚起) 」が出ています。 --- 資源エネルギー庁から毎年お馴染みの冬の風物詩の例のアレが出ています。 平成27年度中の設備認定について(注意喚起) 【平成27年度中に認定又は変更認定を受けることを希望する方は、申請書類を平成28年1月29日(金)... 2015.12.01 ニュース・情報源業務日誌のようなもの
業務日誌のようなもの 連系費用がキター & 某中華大手メーカーの件についてそろそろ月末ですし。 --- 弊社の太陽光発電設備は今のところは千葉県内の「ねぎ」1本のみでありますが、2設備目と3設備目は甲府盆地の南の果てに土地をほぼ確保(連系費用がでたら契約予定)、4設備目と5設備目は茨城の海からそれほど遠くない場所に土地を確保(こ... 2015.09.30 業務日誌のようなもの