太陽光発電のネタ帳 どこまで詰めるか、久々にグラフを作ってみました、ダブル過積載版。(2) 次はトリプル過積載版かと思わせておいて、前回のダブル過積載版の続きであります。 今度は、一定の設置スペースを想定して、同じピッチ(間隔ではなく、アレイの最前列から、次のアレイの最前列までの距離)で4段架台を設置する場合に、パネ... 2021.02.13 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 どこまで詰めるか、久々にグラフを作ってみました、ダブル過積載版。(1) ほにゃらら市場とかほにゃららモバイル関係の話題ばかりで、書いている方も食傷気味になったので、久々にグラフを作ってみました。 これ(クアドプル過積載級)の改訂版というか、ちょっといじってみた版であります。 元データは茨... 2021.02.11 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
与太話 エクストリーム膨大なデータでトリプル過積載((新)エクストリーム過積載)過積載率300%に挑む (4) 2年前のブログ記事、エクストリーム膨大なデータでトリプル過積載((新)エクストリーム過積載)過積載率300%に挑む (2)やエクストリーム膨大なデータでトリプル過積載((新)エクストリーム過積載)過積載率300%に挑む (3)の焼き... 2020.09.15 与太話太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
ニュース・情報源 おすすめニュース24点盛り(もうすぐ新年度ではありますが重々しいふいんきでありますねの巻) エネルギー供給を強靱化する3法案、今月下旬にも国会提出 電事法、FIT法、JOGMEC法を束ね法案に。経産省が提示 2020年2月17日 FIT法では、一定のコスト競争力のある大規模太陽光や風力については固定価格での全量買... 2020.03.28 ニュース・情報源
ニュース・情報源 おすすめニュース26点盛り(今年のニュースは今年のうちにの巻) メガソーラー事業者から「1兆円」、再エネ普及のブレーキは経産省 Dec. 18, 2019, 05:00 AM これに対してメガソーラーは、2012年に導入された再生可能エネルギー固定買い取り制度(FIT)のもとで運... 2019.12.30 ニュース・情報源
ニュース・情報源 おすすめニュース25点盛り(師匠も発電事業者も大忙しな師走の12月でありますよの巻) ≪スペシャルインタビュー≫経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・ 新エネルギー部長 松山 泰浩 氏「『再エネ主力電源化』は自立した真の電力事業者が担う」 2018/10/29 僅か6年間のFIT制度実施期間で、制度開始... 2018.12.02 ニュース・情報源
与太話 FIT申請のポイント? 用がある方は必ず、用が特にない方もたまには見ておきたい、JP-ACのページであります。 2018年 8月 3日・・ FIT申請を行う上でのポイント ~申請不備の傾向を中心に~ ) を掲載しました FIT申請を行う上でのポ... 2018.08.18 与太話業務日誌のようなもの
ニュース・情報源 そういえば、いまさらですがPV Japan 2018 初夏の都落ちのコレと、春先のビッグサイトのアレには、当ブログ主としては例年なるべくようにしていたのですが、最近ご無沙汰であります。 PVJapan2018: ポストFIT時代の幕開け、主力電源に躍り出る太陽光発電 2018... 2018.07.29 ニュース・情報源業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 PV Japan 2018 は6月20日からですよ。 あの JPEA 様が主催される展示会であります。 PVJapan2018 - 太陽光発電に関する総合イベント 都落ちといえば都落ちではありますが、まあ、ビッグサイトのアレがそんなにいいかというとやや・・・なところもあ... 2018.06.02 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 エクストリーム膨大なデータでトリプル過積載((新)エクストリーム過積載)過積載率300%に挑む (3) エクストリーム膨大なデータでトリプル過積載((新)エクストリーム過積載)過積載率300%に挑む (2)の続き・・・というか、本来はその前に公開するべきデータでありました。 日射量はMETPV-11の「勝沼」のデータを使用し、こ... 2018.03.04 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
与太話 今更な記事ですが、太陽光発電に関する総合イベント PV Japan 2017 に行ってきましたよ --- ということで、今更な記事ですが、7/7に横浜まで行ってきました。1か月ちょい前でありますね。 興味・関心を絞って、何を見るかをあらかじめ押さえておけば、じっくりと回れるよい感じでありました。無駄に広くもなく、商談のための... 2017.08.12 与太話業務日誌のようなもの
業務日誌のようなもの 展示会 PV Japan は今日まで、会場はパシフィコ横浜ですよ --- 都落ちとか、業界団体のおつきあいサロンとかいろいろと言われているほうの展示会でありますが、会場はコンパクトで、出展料も控えめらしいせいかギラギラしていないところは結構よいわけであります。 --- 2017年07月0... 2017.07.07 業務日誌のようなもの
与太話 手下だけど関係ないから文句こっちに言うなよ --- JPEAといえば、手下のJP-ACさん。新橋方面でありますね。 お問い合わせ ※改正FIT法施行による制度及び電子申請システム変更に伴い、新制度での手続きに関するお問い合わせを、「太陽光発電協会(略称:JPEA)」... 2017.06.11 与太話
ニュース・情報源 おすすめニュース23点盛り(昼が長いいいシーズンでありますね、雑草はヤダヤダだけどの巻) --- 経産省、FIT後を見据えた再エネ政策に関する検討会を開催 市場連動型の「FIP」や「コネクト&マネージ」が検討課題に 2017/06/01 14:57 【「経産省の省エネルギー新エネルギー部長の私的な研究会」とい... 2017.06.03 ニュース・情報源
ニュース・情報源 「事業用太陽電池発電設備に対する台風期前の点検強化の周知依頼について」及び「一般用太陽電池発電設備のパネル飛散防止に係る周知について」が出ていますよ --- 台風シーズンはちょいと先ではありますが、台風対策の準備はお早めにであります。 「事業用太陽電池発電設備に対する台風期前の点検強化の周知依頼について」及び「一般用太陽電池発電設備のパネル飛散防止に係る周知について」 ... 2017.04.23 ニュース・情報源太陽光発電のネタ帳