弊社2・3設備目、甲府盆地の南の果てで着工であります。

かなりの数の施工をされているであろう某施工会社の中でも「難しい」と言われている弊社の2・3設備目、仮称「なしソーラー 1号」「なしソーラー 2号」であります。「最悪な現場」とは言われなかったので安心しました(笑)。2週間であっけなく設置工事はおしまいの予定であります。

弊社の2設備目以降は、某36円物件×2も、某32円物件も、融資はとおっても結局、無駄足、無駄骨だらけでありましたが、ようやく29円で今度こそ2・3設備目が実現しそうであります。

仮称「なしソーラー 1号」は50kWちょい、仮称「なしソーラー 2号」は70kW弱のパネルで、パワコンは44.0kWと49.5kWであります。後者は「スーパー過積載」であります。影の影響やらいろいろとあるのですが、南の果てとはいえ甲府盆地の地の利で挑みたいと思います。

連系まで放置状態になってしまうと物騒なので、とりあえずフェンス・・・ではなく、エクストリーム手早く敷設できるネットで対応してみました。春になったら花見(だんご3兄弟)・・・、じゃなくて防草シートと TIGO Energy を付ける作戦であります。

えっ、パネルが入らないからエクストリーム詰め込みですか? 少々の詰め込みは気にしない&いたし方ないのでありますが、美しくないものになっていなければよいのでありますが・・・。ちょっと今週は見に行けないので、数値などでいただこうと思います。

■ お知らせ(1)
弊社のロクテックあびこ発電所(通称「ねぎソーラー」)(パネル 37.2kW・パワコン 29.7 kW)の発電量(TIGO EnergyによるDC側発電量(パネル発電量合計値))は、いつでもこちらからご覧いただけます。実際の売電量はTIGO EnergyによるDC側発電量の90%前後です。また、「ねぎソーラー」の過去の売電量は弊社発電設備の発電実績からご覧いただけます。

■■ お知らせ(2)
太陽光発電の設備の設計や購入に関するご相談をいただくことがときどきあります。技術的なご相談はお受けできることもありますが、業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界・業者さんはだいたい(中略)」ということを念頭において、ご自身のご判断で業者さんはご選定ください。

■■■ お知らせ(3)
次回の情報交換会の開催予定は、3月中旬から下旬は当ブログ主がそれどころではない多忙で、3月末は世の中も慌ただしいので、全く未定であります。きっと4月になればきっと大丈夫・・・と思っております。情報交換会の開催予定など、当ブログからのお知らせは当ブログの「メルマガのようなもの」でお届けしております。個別に開催のご案内のメールさせていただくのは大変恐縮なので、「メルマガのようなもの」に自由にご登録いただいて、開催予定をお待ちください。(ご不要になりましたら自由に解除していただくことができます。) 一方的に広告メールを送り付けたりはいたしませんので、当ブログはたまにしか見ないけど情報交換会には興味があるという方におすすめであります。

■■■■ お知らせ(4)
弊社の仮称「なしソーラー 1号」「なしソーラー 2号」の近くで、売却を検討されている土地があるとお伺いをしております。宅地化されている地域なので決してお安いお値段ではなく、また、建物の影もありますので、使える面積はさほど大きくありません。これから設備認定を取るとなると24円案件ですので、収益面ではちょっと苦しいかなとも思われますので、利回り重視、投資と割り切っている方にはちょっとおすすめはできません。
・・・が、太陽光発電の世界(?)ではあまりメジャーとは言えない「甲府盆地の南の果て」「弊社の太陽光発電設備の近く」「最寄り駅から徒歩15分、電車で会いにいけるソーラー」「宅地に近いほうが安心かも」「24円でも高利回りでなくても」という方には検討できる、かもしれません(やや弱気)。ご関心のある方は電子メールで「甲府盆地の南の果ての駅徒歩15分の土地」を文字列を件名に含めた電子メールでお問い合わせください。お問い合わせがあまりに多数の場合には、お問い合わせをいただいた方が無駄足・無駄骨にならないように、弊社である程度、交通整理をさせていただければと思います。
よくありそうな質問に回答→「電柱は敷地の南側にあります・連系費用はとんでもない金額になることはないと思います」「大きさは300坪程度ですが建物などの影になる場所があるので、パネルの容量は無難に攻めるなら50kW・影にも気合で挑むなら65kWくらい」「当ブログ主も近くなので他で広げるよりはという気持ちはあるのですが先立つモノが微妙なので他にご希望の方があればご紹介できるかもしれません」「価格はこれから交渉ですが宅地化されている地域なので太陽光の土地としてはかなり高めになるのではと思います」

コメント

タイトルとURLをコピーしました