ぜひ借りたいです。


いろいろやらかしているお上でありますが、お上のご意向に逆らえない銀行さんは苦しい状況のようであります。

追い詰められる地銀、7割が減益予想 「お達し」連発の政府に恨み節
6/11(木) 15:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/020a344bd3151920076a53db651b5e5c73d5093b

地銀幹部らは「今こそ存在価値を示すとき」と気合を入れるが、政府から相次ぐ要請に不満も出てきた。

4月の終わりには、大型連休期間中も店舗を開けて対応するよう求める麻生太郎財務相らの談話が発表。複数店舗を開けて対応した関西の地銀幹部は「外出自粛要請中にたくさんの人が来るわけがない」と戸惑いを隠さない。

また、5月27日には金融機関に貸し倒れリスクがない制度融資だけではなく、自前融資が減っていないかを点検する方針が示された。麻生財務相の談話には「手綱を緩めることなく」などと記されており、金融庁にくぎを刺さされた形だ。別の地銀トップは「ついこの前まで無利子無担保の制度融資をやれと大号令が出たばかりなのに」と不平をこぼす。

政府からの矢継ぎ早の要求に、地銀からは「金融機関が融資で守りに入るのは、それだけ(マイナス金利政策による構造不況で)金融機関が傷んでいるからだ」との恨み節も出ている。

いやー、ちゃんと返すので貸してくださいっ!という方がたくさんいる太陽光発電事業クラスタでありますから、貸していただける金融機関さん教えてくださいであります。まったく、昨今の金利情勢と、お上の「お達し」に振り回されて銀行さんも大変であります。あ、カードローンとか投資信託は興味がありません、すみません。

銀行派な方も、信金派な方も、信販派な方も、公庫派な方も、自己資金たっぷりな方も、太陽光関係の参考になるブログの数々へ以下のバナーからどうぞであります。

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


■ お知らせ(1)

業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。

■■ お知らせ(2)

物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。

■■■ お知らせ(3)

固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料をどうぞであります。

■■■■ お知らせ(4)

延期になっておりましたTMK13 (第13回太陽光発電メンテナンス研究会)は、事情が許せば7月上旬に開催を予定しております。日程のご希望などございましたらお知らせください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました