当ブログはタイトルで煽り系な質の悪いブログではないと自称しておりますので、タイトルで大事なところを強調してもう一度書いておきますね。
お世話になっているNEDO(国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構)の「日射に関するデータベース」のWEB版がサービス終了ですよ。
終了するのはWEB版でありますよ(しつこい)。これ、Adobe Flash Playerのサポート終了との関係でありますね。
WEB版「日射に関するデータベース」サービス終了のお知らせ
https://www.nedo.go.jp/news/other/ZZFF_100032.html
平素は日射に関するデータベースをご利用いただきありがとうございます。
WEB版日射に関するデータベースが利用している環境等の都合で、必要なセキュリティを確保できなくなることなどの理由があり以下のとおりサービス終了を予定しております。
ご不便をおかけいたしますが、本サービス終了へのご理解を賜りますようお願い申し上げます。
<終了予定>
時期:2020年10月20日(火)
対象:WEB版日射量データベース閲覧システム(※1)
アジア標準日射量データベース(※2)
日射スペクトルデータベース(※3)
(※1) ダウンロード版日射量データベース閲覧システムについては、引き続き利用可能です。
(※2) ダウンロード版はございません。
WEB版の再掲載の可能性について検討しています。2021年1月ごろ検討状況をご案内する予定です。
(※3) ダウンロード版はございません。WEB版の再掲載の予定はございません。NEDO 新エネルギー部
MONSOLAとかMETPVについては、今後はダウンロード版の日射量データベース閲覧システムを使ってくださいということであります。
ダウンロードしておけばよいわけではありますが、お手軽感という点ではやや後退でありましてちょいと残念ではあります。
WEB版には長い間お世話になりました、本業でも、本業ではないほうでも。
久々にダウンロード版使うかーという方も、もともとダウンロード派だったよという方も、ダウンロード版って何!?という方も、NEDOって何?という方もみなさま仲良く以下のバナーから太陽光発電関係のお役立ちなブログをお探しくださいです。
■ お知らせ(1)
業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。
■■ お知らせ(2)
物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。
■■■ お知らせ(3)
固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料をどうぞであります。
■■■■ お知らせ(4)
オンラインではないほうのTMK13 (第13回太陽光発電メンテナンス研究会)の開催は、早くても11月(忘年会)以降でありますが、昨今の事情から年内はもう無理かもしれません。オンラインなほうのTMKオンラインについては、毎月(12月を除く)の開催の予定、次回のTMKオンライン(TMKオンライン03)は10月28日(水曜日) 20:45からの予定であります。
コメント