いわゆるオプティマイザーとかマキシマイザーとか、知らぬが仏、元恋人も、えげつない投資家さんの動向も。


今日は2月14日、特定菓子を贈与する、特定日らしいです。もらってしまったら3倍返しとか、某沢さんもびっくりでありまして、1か月で利息200%ってヤミ金もびっくり、違法じゃね?であります。

まあ、甘酸っぱい思い出のある方も少なくはないとは思いますが、リア充どもめ、勝手にしろ。

特定菓子贈与禁止法案を作ってみました
2014/04/14 16:02
https://note.com/admi_tan/n/neb2a42049f11

(目的)
第一条 この法律は、特定期間における菓子類の贈与が国民の間における恋愛機会の遭遇の格差を生み出していることに鑑み、当該贈与にかかる行為を禁止又は制限することにより、国民の間における恋愛機会の遭遇の格差を縮め、もって国民の間におけるより平等な恋愛機会の確保に寄与することを目的とする。

もっともらしい目的も文学でありますね。贈与があってもなくても、恋愛機会の遭遇の格差なんて絶対なくならないわけで、リア充どもめ、勝手にしろ。

ちなみに、おれたち(?)の「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」の目的はこちらであります。

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=423AC0000000108

(目的)
第一条 この法律は、エネルギー源としての再生可能エネルギー源を利用することが、内外の経済的社会的環境に応じたエネルギーの安定的かつ適切な供給の確保及びエネルギーの供給に係る環境への負荷の低減を図る上で重要となっていることに鑑み、電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関し、その価格、期間等について特別の措置を講ずることにより、電気についてエネルギー源としての再生可能エネルギー源の利用を促進し、もって我が国の国際競争力の強化及び我が国産業の振興、地域の活性化その他国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。

「我が国の国際競争力の強化及び我が国産業の振興、地域の活性化その他国民経済の健全な発展に寄与することを目的」であることを忘れないようにしたいものであります。お小遣い稼ぎ野良ソーラー事業者だけの活性化とか、不健全な発展とかはだめでありますね。最近は再エネ派と称する一部の新電力さん(市場で安く電気を買えていたときには(略)ですが高くなった途端に(略))のロビー活動が活発なようでありまして、再エネ派=ゴリ押しみたいなイメージを持たれないかが心配です。つか、最初からそうだと言われてしまったら反論のしようがありません(つか、缶コーヒー1本分ですって、エウリアンあたりがよく使うフレーズですね。)

バレンタイン禁止法については、以前からネタとしてこの時期に話題になることもあるのですが、それと関連してこちら。

バレンタイン禁止法可決ってホント? 情報教育の大切さ
2020年2月26日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN2P53YCN2KULFA007.html

スクリーンに新聞記事の切り抜きが映し出された。「特定菓子贈与禁止法案可決」という見出しが躍る。バレンタインデーなどにお菓子を贈ることなどを禁止する法案が可決されたという内容だ。

まあ、こんな法案のレベルの話であれば比較的どーでもいい、ジョークのレベルですからどうでもいいのですが、メディアリテラシーという観点からはよく気をつける必要はありますね、新聞だって結構いい加減でありますし。で、サンゴ汚したK・Yってだれだ?

さて、情報収集にも便利な存在であるいわゆるインターネットでありますが、知らなくてもいいことを知ってしまったり、関わらなくてもいいものに関わってしまったりすることで、いろいろと面倒が生じするなんてこともよくあるあるでありまして、入り浸らない、あまり深入りしない、やばそうな雰囲気がしたら距離を置くなど、結構重要であります。

ということでこちら。

「元恋人のSNS」気にする人ほど成長できない訳
2020/11/08 14:00
https://toyokeizai.net/articles/-/386194

過度なSNS利用は「嫉妬心」を生む

ミズーリ大学コロンビア校でも、「フェイスブックの利用が、知人の経済的成功や友人の幸せそうな姿といった、ユーザーの嫉妬心の元となる情報を知るキッカケになっているなら、同サイトの利用は心が落ち込む原因となる」と報告しているほど。

必要以上に情報を知ることは、かえってアンハッピーになってしまう……SNSは嫉妬製造装置という側面もあることを忘れないように。便利になることは素晴らしいことですが、“知らぬが仏”という言葉があるように、深入りせず、適度に距離をとりながら利用するようにすることが、正しいSNSの使い方といえそうです。

リスクを知った上で、ご自身の活動のために積極的に活用するのは自己責任でどうぞなのではありますが、単なる情報収集の手段と割り切られている方におかれましては、サイバー(笑)とリアルの間の境界線を意識したほうがよさそうであります。妬みとか、足の引っ張り合いとか、その他いろいろ結構なんでもありなわけでありまして、お付き合いをさせていただくレベルとか範囲とかは慎重に気をつけたほうがよさそうでありますよ。

ああこわい。

で、本題です。(やっとか)

TIGO Energy とか、SolarEdgeとか、当ブログ主も結構愛用しているわけでありますが、パネル単位・オプティマイザー単位で発電量を監視できるのは素晴らしいのであります。しかしながらそれゆえに、パネルの不具合だったり、いわゆるマキシマイザーとかオプティマイザーとかの不具合が簡単に見つかってしまうわけでありまして、知りすぎてしまうのもちょっとまあであります。(やっと前置きとつながった。)

販売店・施工店さんにしてみれば、お客さんから「はよ、なんとかせい」「売電収入ガー」と言われる頻度が上がるわけでありますし、お客さんとしてはそこまで「気になってしょうがない」「1日あたり●●●円の損失ガー」なわけでありまして、知らぬが仏的だったのかも、でありますね。

ほどほどには気にしつつも、あまり気にしすぎるのもよくないわけであります。知らないほうがいいことも世の中にはたくさんあるのかもではありますが、何事もほどほどが重要であります。

つか最近、SolarEdgeのオプティマイザーが調子悪いよ的な話を耳にする機会が増えているような気もするのですが、気のせいでありましょうか。ちょいと気になるところであります。

最後にもう一度、リア充どもめ、勝手にしろ。

リア充どもめ、勝手にしろ。」と思われた方も、「リア充どもめ、勝手にしろ。」と思われなかった方も、腹いせにこちらをどうぞクリックであります。えい!えい!えいっ!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


■ お知らせ(1)

業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。

■■ お知らせ(2)

物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。

■■■ お知らせ(3)

固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料をどうぞであります。

■■■■ お知らせ(4)

オンラインではないほうのTMK13 (第13回太陽光発電メンテナンス研究会)の次回開催は新コロの状況次第(2021年1月・3月は開催しません)です。オンラインなほうのTMKオンライン2月下旬の金曜日の開催を予定しております。


コメント

タイトルとURLをコピーしました