確定申告(個人)、今年の期限は原則3/15ですよ。ご事情がアレなら簡易な方法で延ばせますが。


ものぐさなみなさん、期限内に仕事を終えるのが苦手で困難な方は「4月15日まででもいいんだー」とやっちまってしまっていたかもしれない過去2年度でありますが、今度の確定申告(個人)は、例年どおりの3月15日が締め切りであります。

当ブログ主ですか? 最終日が好きです。

令和4年2月3日
国税庁
報道発表資料
【所得税等の確定申告について】
新型コロナウイルス感染症の影響により申告期限までの申告等が困難な方へ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/pdf/0022001-187_04.pdf

オミクロン株による感染の急速な拡大に伴い、確定申告期間(申告所得税:2月 16 日~3月 15 日)にかけて、感染者や自宅待機者のほか、通常の業務体制が維持できないこと等により、申告が困難となる納税者が増加することが想定されます。
こうした状況を踏まえ、令和3年分確定申告について、新型コロナウイルス感染症の影響により申告等が困難な方については、令和4年4月 15日までの間、簡易な方法により申告・納付期限の延長を申請することができるようにしました。

延長を申請することが「できる」でありますから、原則は3月15日でありまして、「簡易な方法」で延長できますよ、であります。

で、その「簡易な方法」とは。

〇 簡易な方法による延長とは、別途、「延長申請書」を作成して提出していただく必要はなく、申告書を提出いただく際に、その余白に「新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請」といった文言を付記していただくか、e-Tax をご利用の方は所定の欄にその旨を入力していただくなどの方法をいいます。

実に簡易。国税庁が本気で出せばここまで簡易になります。

事前に入力させて、同じ内容を別のリストから丸をさせて、さらに別の場所には記入をさせて、それを別の紙にわざわざ転記してくれたりしたものを、それをたくさんの人手をかけて何度もチェックしているどこかの水際とはどえらいちがいです。どことは言いませんがこれが日本のある意味最前線でありまして、日本流のおもてなしなのか日本流のろくでなしかもしれません。ビバ!自称先進国!

水際というか空際というか國際(くにぎわ)といいますか。日本のIT(それ)は、フロッピーディスクあたりで止まっているのかもしれません。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


■ お知らせ(1)

業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。

■■ お知らせ(2)

物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。

■■■ お知らせ(3)

固定資産税のお支払いでポイントなどを貯めるお話ならnanacoとかファミペイの話を、イケイケな過積載に挑むなら方位角・傾斜角各種対応の過積載のいわゆる「ピークカット」率の参考資料(METPV-20データ利用)をどうぞであります。

■■■■ お知らせ(4)

2022年のTMKオンライン(オンライン版太陽光発電メンテナンス研究会)は奇数月開催くらいにしようかなと考えています。1月分はどこからもツッコミを受けることをなく開催せずに1月が終わってしまったので、1月分と称して2月9日(水曜日)に開催しようかと検討中です。オンラインでないほうのTMK (太陽光発電メンテナンス研究会)は、新コロの状況次第ですが早くても3月、でしょうか。


コメント

タイトルとURLをコピーしました