Amazon Payで国税をペイしてみたよ。


一部で歓喜の声が上がったらしい、昨年12月の国税のなんとかペイ払い。納税で歓喜するってどんだけヘンタイでマゾっ気があるんだよとほんの少し思いましたがうまくやるとより多くポイントなどがウマウマなのはうれしいものであります。

ウマウマなので馬の絵をいらすとやさんからお借りしました。にんじんに悪意はありません。こら、岸田、へんなところにお金をばらまいたりしない、あと、公金チューチューを許さないで。

さて、国税のなんとかペイ払いのポイントはこんな感じです。

  • 国税庁のウェブサイトからリンクされている、なんとかペイ払いで納付の決済専用サイトから支払えます。
  • 一度に払える金額は30万円以内、かつ各ペイの仕様上定められている金額の範囲内です。
  • 税目を選んで、年度(「令和4年1月1日から令和4年12月31日まで」とか)と、整理番号と、金額を入力します。金額は納税すべき金額の一部でも問題ありません。(高額納税者の方や諸般の事情により・・・な方は、複数回に分けての納付手続きも可能です。)

おすすめのペイは Amazon Pay、次点はau PAYであります。Amazonギフト券の購入にはAmazonで使えるクレジットカードが使える(はず)で、このAmazonギフト券の残高がAmazon Payの支払いになるのかな、であります。ということはお手持ちのクレジットカードの中で還元率の高いカードを活用できそうです。(Amazonで使った分のポイント還元はナシとか下げるとかという脂っこいカードも一部ありますからご注意ください。) au Payもなんとかペイの中ではチャージ元のクレジットカードが比較的多いですから、その中でポイントウマウマ、うらやまけしからんものを選ぶとウマウマできそうです(ポイント付与対象外のクレジットカードもありますからご注意ください)。

なんとかカードプライムで日曜日に、なんとかかんとかプリペイドにチャージして、Amazonギフト券を購入(1.5% Tポイント + 0.5% ANAマイル – 10万円につき204円の手数料)とか、なんとかカードプレミアムで、なんとかにチャージして、その残高をなんとかウォレットにチャージして、Amazonギフト券を購入 (1.0% Tポイント+0.2%還元+1.0%還元)とか、楽天カード(JCB)だと、アレとコレで最近は毎月5万円までに改悪されたアレの活用(1%還元+…)もよさそうです。

あとは誕生月ならポイントが3倍(1.5%還元)で、年会費無料カードもあるライフカードなんかも相性がよいかもしれません。au Payもゴニョゴニョでありまして、4月以降も活躍の舞台が広いかもしれません。

当ブログ主、納税で快感を覚えるヘンタイではないのですが、ウマウマするのは好きなほうです。3月には例の会(TMK)も再開できそうでありますから、そんな話でも盛り上がれるとよいかもしれません。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


■ お知らせ(1)

業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。

■■ お知らせ(2)

物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。

■■■ お知らせ(3)

オンラインでないほうのTMK (太陽光発電メンテナンス研究会)、再開についての状況を緊張感をもって注視ながら前向きに検討する会議の開催の可能性鋭意研究していたところですが、2023年3月からひっそりと再開する予定となりましたのでお知らせいたします。メルマガのようなものと、当ブログでお知らせすることになりそうなので、ご関心のある方はご検討のほどお願い申し上げます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました