UQ/au系SIMが刺さる4G/LTEルーターに入れていたのでありますが、2023年8月末で事務手数料ドナドナの上、サービス終了となることとなったdonedone。
当ブログ主の「ねぎソーラー」での遠隔監視に使っていましたが、サービス終了ということで代わりを探さねばなりません。まあ、au系かつ(ほぼ)無料は正義ということで、たぶんpovo2.0になってしまうわけですが。(笑)
条件は、4G/LTEルータがそのまま使えるのでau回線利用かつ、低速(128kbpsとか200kbpsとか)でもいいので「放題」できること。TIGO Energyでの発電量監視と、中華カメラでの監視目的ですが、静止画なら低速で十分でありますし(いわゆるお仕置き制限モードでも発電量監視はイけました)、放題のほうが精神衛生上よいということによります。
過去の記事と重複してしまいますが、お安いSIMといえばたぶんこの↓あたり。HISモバイルとリンクスメイトはdocomo回線利用のSIMのみなので、今回は対象外です。
- ロケットモバイル: 328円/月 低速なら放題
- HISモバイル: 198円/月 低速の3日間上限あり
- リンクスメイト: 165円/月 低速の3日間上限あり
- povo 2.0: 無料だけど、半年に1回くらい要トッピング(220円~)なので年440円~ 低速なら放題
povo 2.0、心配なのはトッピングをし忘れたときでありますが、予告メール、停止メールと、解約前に何度か連絡が来るのでたぶん忘れないでしょう、たぶん。
■ お知らせ(1)
業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。
■■ お知らせ(2)
物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。
■■■ お知らせ(3)
例の会こと、TMK(太陽光発電メンテナンス研究会)。第15回目となるTMK15は2023年7月19日(水曜日)に新宿近辺で開催予定です。TMK14では、発電設備のお引越し、結束バンド、戸建て不動産投資、なんとかペイでの納税などが話題になりましたが、次回は何の話題で盛り上がるかはわかりません。話題にしたいものをお持ち込みになればそれが話題になりますので、お久しぶりの方も初めましての方もお気軽にご参加ください。
コメント