PV EXPO【秋】幕張でっせ。


タイトルのとおりなのですが、太陽光関係の展示会としては最大規模、あっちの筋もこっちの筋もいろんな人がいろいろな交流目当てに集まる貴重な機会な今度のPV EXPOは、東京ビッグサイトではなく幕張メッセでの開催だそうであります。

つか、いらすとやさん、幕張メッセのイラストまであってすげー。

ということで、9月13日から9月15日まで。公式情報はこちらであります。

PV EXPO【秋】
https://www.wsew.jp/autumn/ja-jp/lp/pv.html

日本最大級!だそうであります。最大級というか、他にまだありましたっけという感じもしないでもないのですし、昔はもっと盛大だったなあなんて気もします。バブルというか、猫も杓子もというか、そんな時代もありました。

PV EXPO 太陽光発電展 – 展示会概要
https://www.wsew.jp/hub/ja-jp/about/pv.html

PV EXPO 太陽光発電展とは

2050年カーボンニュートラル実現に向け、主力電源としてますますの普及が期待される太陽光発電。
本展には次世代 太陽電池から太陽光発電所の建設、保守・運用まであらゆる製品・技術が出展し、世界各国から専門家が来場する展示会として業界に定着しています。
世界中から人と情報が『リアル』に集まる本展は、face to faceで太陽光ビジネスを加速させる重要なプラットフォームです。

で、関係しそうなものを寄せ集めると世界最大級!になるようであります。でっかい。

SMART ENERGY WEEK
https://www.wsew.jp/hub/ja-jp.html

SMART ENERGY WEEKとは

世界最大級!新エネルギー総合展

2050年カーボンニュートラル実現に向け、ますますの普及が期待される再生可能エネルギー。
世界最大級の新エネルギー総合展である本展は、水素・燃料電池、太陽光発電、二次電池、スマートグリッド、洋上風力、バイオマス発電、ゼロエミッション火力などあらゆる技術が出展し、世界各国から専門家が来場する展示会として業界に定着しています。
世界中から人と情報が『リアル』に集まる本展は、face to faceでエネルギービジネスを加速させる重要なプラットフォームです。

構成展
H2&FC EXPO[秋]2023 ~ 第20回 [国際]水素・燃料電池展[秋] ~
PV EXPO[秋]2023 ~ 第17回 [国際]太陽光発電展[秋] ~
BATTERY JAPAN[秋]2023 ~ 第15回 [国際]二次電池展[秋] ~
第14回 [国際]スマートグリッドEXPO[秋]
WIND EXPO[秋]2023 ~ 第12回 [国際]風力発電展[秋] ~

同時開催展
第3回 脱炭素経営 EXPO[秋]

いろいろと荒っぽいことをされていた会社さんたち、猫とか杓子の一部も最近は経営ドヤって感じで脱炭素経営 EXPOに出展しているような気もしないでもないですが、あんまり焼畑農業的なことをやっているとそのうち脱酸素経営が必要になってくるんじゃないですかと、いや、もう息苦しい。

それにしても、千葉は遠いなー。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


■ お知らせ(1)

業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。

■■ お知らせ(2)

物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。

■■■ お知らせ(3)

例の会こと、TMK(太陽光発電メンテナンス研究会)。第16回目となるTMK16はこちらの記事のとおり、9月13日(水曜日)に新宿近辺で開催予定です。アットは4,900円くらいです。


コメント

  1. ガンガン より:

    昔はJEPAが単独で太陽光発電展示会やってましたよ。
    いまじゃ環境展やらへの出展になってますが。

    その枠を展示会ビジネスのアソコがのっとった感じです。

タイトルとURLをコピーしました