密林(Amazon)でのお買い物はあまりしていないのですが、Amazon Payには大変お世話になっている当ブログ主です。
国税といえばAmazon Pay払い。クレカでAmazonギフトカードを買ってアカウント登録すれば、これで実質クレジットカード払いでポイントとかをウマウマできますし、支払手数料もゼロであります。他のなんとかペイだとなかなかポイントがアレでありますね。
さて、そんなAmazon Payとかの国税スマホアプリ納付でありますが、お支払いできる額は30万円以下となっています。公式な案内はこちらでありますよ。
G-2-5 スマホアプリ納付の手続
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/index.htm
※ 納付しようとする金額が30万円以下の場合に利用することができます。
※ 納付しようとする金額が30万円を超える場合は、ダイレクト納付(e-Taxによる口座振替)やインターネットバンキングによる電子納税などが便利です。その他のキャッシュレス納付手段についてはこちら をご覧ください。
鋭い方はお気づきかもしれません。
- 税額が50万円でも、2回に分けて例えば25万円ずつ納付しようとすれば利用できるんじゃね?
- 30万円を超える金額を納付しようと思ったときには、ダイレクト納付やインターネットバンキングによる電子納税が便利ですとは言っているけど、あくまでも便利ですであるから、不便でもいいから税額50万円をAmazon Payで納付したいといえばできるんじゃね?
ということで、すでに実践されている方はたくさん?いらっしゃるようなので、グーグル先生にでも聞いてみてください。親切な説明をしてくださっているページとしておすすめはこちらであります。
【解決】スマホアプリ納付をAmazon Payで複数回に分けて30万円以上の国税を納付する方法
https://xn--u9jwf3g0b279u8x3f.com/amazonpay-kokuzei-nouhu
ちなみに当ブログ主は、ファミマTカードには相手にしてもらえない低属性なので他のクレカでがんばっていまして、
- 某JCB付きのクレカでチャージ(1%還元)したFamiPayで、5と0の付く日にファミマでAmazonギフトカードを購入(2%還元・うち1.5%還元分は月間3,000円相当還元が上限) → 月20万円まで3%還元
- 某JCB付きのクレカでチャージ(1%還元)したFamiPayのバーチャルカードでECの日にAmazon公式サイトでAmazonギフトカード(チャージタイプ)を購入(4.5%還元・うち4%還元分は月間500円相当還元が上限) → 月1.25万円まで5.5%還元
- 某クレカでチャージ(とりあえず1.5%還元・要チャージ手数料ですがここでは無視)したANA VISAプリペイドカードで、Amazon公式サイトでAmazonギフトカード(チャージタイプ)を購入(1マイル1円で換算すると0.5%還元) → とりあえず2.0%還元
- 某クレカでチャージ(1.5%還元)した某微妙な決済系サービスのクレカ機能で、某結構大盤振る舞いじゃね系決済系サービスにチャージ(0.2%還元・月間100円相当還元が上限)して、そのバーチャルカード機能でAmazon公式サイトでAmazonギフトカード(チャージタイプ)を購入(1%還元) → 月5万円まで2.7%還元
- その他いろいろ
などを併用しています。上限とか、セキュリティ対策とかで止まったりとかいろいろとありますから、計画的にチャージしておかないとであります。そうそう、某青いなんとかPayあたりが熱いのでいろいろと可能性はありそうなのでありますが、おそらくこれはそう遠くないうちに塞がれそうなのでご関心のある方はお早めにでありますよ。
で、地方税はどうなんだっていうと、なんとかPayで1%還元よりは、支払い手数料上等!で還元率をブーストしたクレカでえいっとなのかなという感じであります。支払手数料を考慮しても、であります。
払ってから3週間経つのに納付の記録を確認せずに督促状送ってくる税金の無駄遣いのお役所も上等であります。
■ お知らせ(1)
業者さん(メーカーさん・施工業者さん・販売業者さんなど)の信用状態に関するご相談はいただきましても回答することはできません。「民間企業の寿命は案外短い」「この業界はいわゆる太陽光バブルで新参者がたくさんいてそういう業界」ということを念頭において、ご自身のご判断で取引業者さんをご選定ください。
■■ お知らせ(2)
物件の検討にあたっては業者さんの「俺様シミュレーション」による利回りではなく、ご自身の十分な理解の上、将来の収支や採用される機器の信頼性などもよくご検討の上で、価格の適正さをご自身の責任において見極めてご判断ください。
■■■ お知らせ(3)
例の会こと、TMK(太陽光発電メンテナンス研究会)。奇数月開催がしきたりとなっておりますが第17回目となるTMK17は11月29日(水曜日)に新宿近辺で開催予定です。11月なのでJK(旧:情報交換会)/TMKのしきたりで忘年会です。
コメント