50kW(未満)太陽光発電・維持管理編(2016/09/18更新)

Q どのような維持管理が必要?

A おもなものとしては、以下のものが考えられます。

  • 太陽電池モジュール(パネル)の汚れの除去(特に鳥の糞など自然に流れ落ちないものは要対応です。)
  • 雑草対策(影が発電量を低下させるほか、雑草ボウボウでは近隣からの苦情の原因にもなります。)
  • 電気設備としての点検(50kW以上の「自家用電気工作物」となる設備の場合、法定では年2回です。事故の未然防止や発電量の維持のためにも、ぎりぎり50kW未満だからといって点検をまったくしないというのはよろしくないと思います。)
  • 定期的な発電量の監視(故障その他の理由で発電施設の全部または一部が停止していないか)

Q 全然「不労所得」じゃないじゃないか。

A そんなこと当ブログでも、飲み会とか(笑)でも、当ブログ主は一度も言っていません。弊社のスタンスは「20年固定価格買取→額面は同じでも価値はどうなりますか・それに固定価格なのは単価であって総額はわかりません」「25年出力保証→保証させるには問題のパネルを特定してデータをしっかりつきつけないといけません」「メンテナンスフリー→そんなことないです」「儲かる→そんなに儲からないのでは」です。「不労所得」「ノーリスク」「政府が保証」なんて言っている輩はちょっと気をつけたほうがよいかと思います。

Q 何でも全部自分でする必要はある?

A 時間と技術と体力がないと全部するのは大変です。自分で対応しきれない部分については、適宜業者さんにお願いする、人を雇うなど、外部のリソースの活用が現実的でしょう。分譲物件の場合、管理費にこれらが含まれていることが多いです(含まれていないものもあります)が、「いつまでも、あると思うな、管理サービス」です。いざというときには自分で外部リソースの活用も含めて、自分で対処できるよう覚悟をしておくことは必要でしょう。少なくとも、放置でチャリンチャリンと電力会社から240か月、¥がたっぷり楽に振り込まれるものではありません。

Q太陽電池モジュール(パネル)は定期的に拭く必要はある?

A 鳥の糞など自然に流れ落ちないものは見つけ次第除去することが望ましいです。放置は故障の原因になります。しかし、雨で流れるような砂埃は、費用や多大な手間をかけてまで拭く必要はないのではと考えます。もちろん程度によりますが。

タイトルとURLをコピーしました