与太話 donedone終了で代替のSIMはどこにしよう。(1) UQ/au系SIMが刺さる4G/LTEルーターに入れていたのでありますが、2023年8月末で事務手数料ドナドナの上、サービス終了となることとなったdonedone。当ブログ主の「ねぎソーラー」での遠隔監視に使っていましたが、サービス終了とい... 2023.05.31 与太話業務日誌のようなもの
与太話 月々タダのプランもあったSIM、donedoneサービス終了で、事務手数料がドナドナされる件ですよ。 リパワリングとか、なんとかペイで納税の記事は人気で、格安SIMの記事はそれなりで、どっかの業界団体のロゴの記事なんて不人気なんだなー、そういえばどっかの業界団体のロゴの下のあの線はカードキャプチャーみずほと同じだなーなんて思った今日このごろ... 2023.05.18 与太話業務日誌のようなもの
与太話 イーバンク銀行じゃなかった、楽天銀行の振込手数料は安いよ。 当ブログ主、そして弊社は楽天銀行をそこそこ愛用しています。三木谷さんがいまいち好きになれないし、Rakuten Turbo 5Gの発表で楽天モバイルの今後の方向性にやや「?」を付けてはいるのですが、銀行は何かやらかしてもお上が預金残高1,0... 2023.02.01 与太話業務日誌のようなもの
与太話 弊社本店所在地、楽天モバイルの5G(Sub6)+Home 5G L12はやっぱりあきらめた。 弊社本店所在地、楽天モバイルの5G(ミリ波じゃなくてSub6)エリア入り!と、弊社本店所在地、楽天モバイルの5G(Sub6)使ってみたけどいろいろと気難しい。の続きのような記事です。放題しても3,278円の楽天モバイルドケチユーザー、5G(... 2022.09.23 与太話業務日誌のようなもの
与太話 0円ユーザーが多過ぎたので強制移住、楽天モバイル。10月までは居座っても吉。 みんな大好きお安いSIM。「太陽光発電界隈でリンクスメイト!怪しい鳥!5枚でも605円/月!と騒いでいるランキング」ではうちのうちのブログが3番目くらいかなと思いますが、楽天モバイル!と騒いでいるランキングでも太陽光発電界隈ではトップ10に... 2022.07.15 与太話業務日誌のようなもの