業務日誌のようなもの ところで6月、そういえば例のパブコメ募集結果の追加は? 3月に実施されたパブコメ募集ですが、明日から5月、ところで例のパブコメ募集結果の追加は?の記事でも書きましたが「解体等積立金及び系統設置交付金に関しては、後日公示致します。」となっていました。「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に... 2021.06.04 業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 明日から5月、ところで例のパブコメ募集結果の追加は? 先月実施のパブコメ募集ですが、買取価格については「尊重して」で決まるのはお約束どおりでした。その一方で、「解体等積立金及び系統設置交付金に関しては、後日公示致します。」となっていました。「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する... 2021.04.30 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
ニュース・情報源 「エネルギー供給強靱化法に盛り込まれた再エネ特措法改正法に係る詳細設計」の「太陽光発電設備の廃棄等費用の積立てを担保する制度」 「総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会」がとりまとめた、「エネルギー供給強靱化法に盛り込まれた再エネ特措法改正法に係る詳細設計」の中に、... 2021.03.03 ニュース・情報源業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 10kW以上太陽光、いま注目を浴びる解体等費用の強制積み立ての算出根拠は? こちらで公表された、委員長案という名の、お上のご意向を踏まえてできたご意見のようなもので事実上これで決まりで、お上は「ご意見を尊重して」とエクスキューズするための例のアレでありますが、今年の注目のトピック(?)は解体等費用であります。マグロ... 2021.02.28 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 解体等費用とか、思ったより自家消費しませんでした、テヘペロ♪をさせないためとはいえ。 固定価格買取制度のうち、2020年度以降認定分の10kW以上50kW未満の太陽光に課せられているのが「地域活用要件」であります。「家族を減らすな、省エネするな」とは言ってはいないのではありますが、「認定取り消し」とは、結構厳しいものでありま... 2021.02.16 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの