太陽光発電のネタ帳 あまり盛り上がらないことはわかっているけれども、過積載の参考データをさらにもっと。 ネタが大してなくても記事を乱造できる、いわゆる過積載の参考データです。今回は、パネルの容量を増やしたときに発電量はどれだけ増えるかの一覧表です。パネル容量が100%→110%の場合はこの程度ではいわゆるピークカットが生じないため発電量も10... 2021.07.18 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 あまり盛り上がらないことはわかっているけれども、過積載の参考データをさらに。 格安SIMの話題はもう飽きたという声も聞こえてきそうだったので、TMKオンラインの記事を1回挟んで、今度は過積載の参考データの記事です。また過積載のデータかよと声が聞こえてきそうですが気にしません。過積載の参考データの記事は結構、不人気記事... 2021.06.25 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 いわゆるピークカット率、方位角・傾斜角・過積載率・月別データを作りました、METPV-20のデータで。 以前にMETPV-11の山梨県勝沼のデータを使って、いわゆる過積載の、いわゆるピークカット率について計算したものを公開していました。今般、NEDOからMETPV-20が公開されましたので、このデータをもとにピークカット率を計算してみました。... 2021.06.11 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 NEDO日射量データベース(MONSOLA-20・METPV-20)。パワーアップしていますね。(2) NEDO日射量データベース(MONSOLA-20・METPV-20)。パワーアップしていますね。(1)の続きの記事です。何が変わったのか、どうして変わったのか、そのあたりの理解は重要であります。理解がしっかりできていれば、危なっかしいものに... 2021.05.14 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの
太陽光発電のネタ帳 NEDO日射量データベース(MONSOLA-20・METPV-20)。パワーアップしていますね。(1) いつも大変お世話になっているNEDO日射量データベース。これまでは 年間月別日射量データベース(MONSOLA-11) 年間時別日射量データベース(METPV-11)でした。WEB版、ダウンロード版の両方がありましたが、FLASHのサポート... 2021.05.11 太陽光発電のネタ帳業務日誌のようなもの