NEDO

太陽光発電のネタ帳

どこまで詰めるか、久々にグラフを作ってみました、ダブル過積載版。(2)

次はトリプル過積載版かと思わせておいて、前回のダブル過積載版の続きであります。今度は、一定の設置スペースを想定して、同じピッチ(間隔ではなく、アレイの最前列から、次のアレイの最前列までの距離)で4段架台を設置する場合に、パネルの傾斜角を何度...
太陽光発電のネタ帳

どこまで詰めるか、久々にグラフを作ってみました、ダブル過積載版。(1)

ほにゃらら市場とかほにゃららモバイル関係の話題ばかりで、書いている方も食傷気味になったので、久々にグラフを作ってみました。これ(クアドプル過積載級)の改訂版というか、ちょっといじってみた版であります。 元データは茨城県内某所のMETPV-1...
太陽光発電のネタ帳

毎月の発電量をいろいろと比較してみたいぞ。

暦の上では春になりましたので、新企画であります。 毎月の発電量をNEDOの日射量データ(年間月別日射量データベースMONSOLA-11)と比較してみたいぞ(暦月単位) 他の発電所と比較してみたいぞと、いうことで、そのためのデータベースを開発...
太陽光発電のネタ帳

収支は正しくシミュレーション、自分なりに。

「買うとか売るとかのご判断は自己責任で」「煽り系に乗せられないように冷静に」でありますが、その前提になるのは正しい収支のシミュレーションであります。金銭的なもの以外にも肉体的・精神的な収支も含めてであります。と、いうことで、今更ですが項目を...
お知らせ・その他

お世話になっているNEDO「日射に関するデータベース」のWEB版がサービス終了ですよ。

当ブログはタイトルで煽り系な質の悪いブログではないと自称しておりますので、タイトルで大事なところを強調してもう一度書いておきますね。お世話になっているNEDO(国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構)の「日射に関するデータベース」...
タイトルとURLをコピーしました